回答一覧 - 高度医療(体外受精・顕微授精・ギフト他) No.23 -
年齢:40 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:2回
 セントマザー病院でお世話になっております。前回、凍結胚移植をしましたが妊娠に至りませんでした。再度、体外受精(IVF)をするため、採卵する予定ですが、その前にピルを21日間服用して卵巣機能を高める治療に入ります。しかし、いつも27〜30日周期と規則正しかった生理が、今回は36日間経ってもきません。何か問題があるのでしょうか。以前、移植した際に膣坐薬を妊娠反応判定日まで使用していたのですが、今回生理が遅れていることと関係があるのでしょうか?このような状態でピルを服用して良質な卵子が採れるのか心配です。

 前回は凍結胚移植であり、排卵誘発剤を使用しておりませんので、本来ならば月経は規則正しくくるはずです。周期が長く、基礎体温が二相性にならない場合には排卵がおきていないと思います。もう少し様子をみて月経が始まるまで待つか、ピルを用いて人工的に月経をおこさせるかのどちらかになります。よろしければ卵巣状態を超音波で診て、血中ホルモンを測り、今後どうするかを決めていきましょう。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:4回 体外受精:1回
 チョコレート嚢胞があり、腹腔鏡下で手術後、人工授精(AIH)で妊娠に至らなかったため、初めてロング法で体外受精(IVF)をしました。11個採卵でき、9個が受精しましたが、グレードがすべて5でした。培養師の方によると、透明帯がほとんどない状態だったという事でした。このサイトの過去ログで、透明帯が異常な場合は、卵子も異常という記載を見つけました。これから卵子の質を上げるような誘発剤やレーザーなどに取り組もうと思っていますが、そういった事をしても透明帯が薄いのは改善しないのでしょうか。ずっと透明帯が薄く質の悪い卵子なのでしょうか...。もしかしたら、染色体異常でしょうか?今後どのような治療をして良いのか、わたしのような症例の場合は、もう望みが無いのか...教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

 時々透明帯に異常がある卵がとれる場合があります。これまで、ずっとこのような状態だったのでしょうか?それとも、今回たまたまだったでしょうか?もしも、今回だけでしたら、排卵誘発剤が合わなかったのか、卵巣の機能が不調であったのだと考えられます。
  一般的には、透明帯の状態は卵子の質を表しています。質の高い卵子ができるような排卵誘発法を考えてみてください。染色体異常は関係ないと思います。決してあきらめる必要はありません。あなたに適した排卵誘発剤が見つかれば、このような卵子は姿を消すと思います。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:24回 人工授精:0回 体外受精:0回
 初めまして。体外受精(IVF)を考えています。受精卵を1つ戻す場合と2つ以上戻す場合についての妊娠率について教えてください。2つ以上の方が確率は良いと聞きますが、私が知りたいのは、結果論として2つの受精卵の内1つが妊娠に結びつくものだったとした場合、それは1つでもよかったのか、それとも2つだったから相乗効果で確率が高まるのかという事です。1つよりも2つの方が確率は高いことは良くわかりますが、その2つを1周期目、2周期目と分けて戻した結果と、2つ同時に戻した時の結果とでは確率は同じなのでしょうか?

 戻す胚の質が同じであれば、1つよりも2つの方が確率は高くなります。もし1つ目と2つ目の卵の質に差がある場合は、1つ戻しても2つ戻しても、また2回に分けても妊娠率に違いはないと思います。しかし、経済的なことを考えると、2回に分けた方が費用は高くなるのではないかと思います。
  1つの場合と2つの場合で着床率が変わるかに関しては、意見が分かれるところではありますが、私個人の意見といたしましては、あまり関係ないと思います。問題なのは、2つ戻せる場合、その2つの胚の質がどの程度差があるかということです。両方が非常に良好ならば1つを戻して残りを凍結してもいいと思います。しかし、凍結すると必ず卵の質はわずかながらですが下がり、融解後に100%同じ状態ということは不可能となります。
  胚を1つだけ戻す最大のメリットは多胎妊娠を防ぐことです。しかし、多胎率が多少高くなっても産科的にリスクの少ない方(身長160cm以上、BMIが25以下、過去に開腹の既往がない方、高血圧や糖尿病などの合併症がない方)の場合には無理に避ける必要はないと思います。産科的にリスクがある方は1つだけ戻すことがよいと思います。
  施設によって異なると思いますが、一般的に2つの卵を2回に分けて戻すと費用は高くなると思います。
  産科的なリスクや経済的な事を含めて、卵の質などを見て決めるとよいと思います。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:7回 体外受精:6回
 今まで自然周期の体外受精(IVF)を5回行ないましたが、卵の質が悪く(発育速度が遅く、透明帯茶色いなど)妊娠に至りませんでした。
  今回、ロング法でブセレキュアを24日使い、その後からフォリスチム4日、HMGを3日間続けて注射をしましたが、卵が1つしかできませんでした。卵の発育速度は遅く、通常は6〜7分割する日に4分割です。胚移植後はディファストンを14日飲みました。
  これまでに、注射で卵を作る方法も2回しましたが、注射の効果がみられないということで、薬を内服しながら卵を1つだけとる方法にしましょうと言われました。もう良い卵がとれる方法はないのでしょうか・・・?
希望を持ちたいのにどうしたら良いのかわかりません。どうか私に合う治療方法を教えて下さい。

 月経周期3日目までの卵巣内の胞状卵胞の数、E2、FSHの値などはどうでしょうか。胞状卵胞数が4〜5個確認できるのであれば、ロング法よりもGnRHアゴニストのショート法またはGnRHアンタゴニストの方が有利だと思います。ロング法は、卵の数が減ってしまう可能性が高くなります。自然周期を体外受精よりはいい結果が出ると思いますよ。
  一度担当医と相談されて、諦める前にもう一度、排卵誘発剤を試してみてはどうでしょうか。良い結果がでることをお祈りしております。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:12回 人工授精:3回 体外受精:1回
 主人の精液検査をしたところ、運動率は50%以下、直進率は5%以下で、顕微授精(ICSI)をすすめられました。採卵し、ICSIをしました。採卵では12個採れましたが、受精したのは5個で、すべてグレード3でした。今回は、その中でも比較的よいものを移植し、残りは凍結することになりました。そこで、質問をさせてください。
  1. グレードの良くないものを移植した場合、赤ちゃんに何らかの影響が出る可能性が高くなるのでしょうか?
  2. 今回、妊娠しなかった場合、次回は凍結したものを戻すよりは、採卵をした方が妊娠率はよくなるでしょうか?
  3. 10個ほど採卵できた場合、グレード1やグレード2のものが採れる割合はどれぐらいあるのでしょうか?卵のグレードは、どうすればよくなるでしょうか?
  一度に多くの質問をしてしまって恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

1. グレードが高いか低いかは、卵(胚)の形が整っているか、いびつでないかといった点を見て判断します。しかし、形も大切ですが、卵の質は形のみで100%判断することはできません。グレードが良くないとされても分割が順調に進んで着床するならば、まず問題はないと思います。質が悪ければ着床はしませんし、妊娠しても自然淘汰されます。
  2. 当院では、排卵周期の移植よりも凍結胚移植の方が成績が良く、凍結胚が解凍して順調にもどるのであれば、凍結卵から戻していいと思います。
  3. 人それぞれで同じ人でも周期によって卵のグレードはまちまちで、全部がG1(グレード1)の方もいれば、G1がまったくないという方もいます。一般的には高齢になると、よいグレードの卵は少なくなります。卵の質を良くする事は、非常に難しいことですが、色々な排卵誘発法があります。今回の排卵誘発法がよくないのであれば、次回別の方法をトライしてみてはどうでしょうか。[2007年9月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:4回 体外受精:1回
 先月の体外受精(IVF)が失敗に終わり、1周期明けてから胚移植をする予定です。現在、プレマリンとヒストロンを服用していますが、この薬を服用している間は排卵しないのでしょうか?
  今まで1度も生理不順になったことはありませんが、生理開始から17〜21日まで、茶色いおりものと出血が少量続いています。(生理ではないようです。)そのことが気になって、病院に電話したのですが、大丈夫と言われただけで何が大丈夫なのかわかりません。こんな状態で次の周期で胚移植できるのかとても不安です。教えて下さい。

 プレマリン・ヒスロンは、どのように飲まれているのでしょうか。(初めから同量で飲まれているのか、初めプレマリンを飲んで途中からヒスロンを併用しているのかなど..)薬の効果には個人差があるもので、後半に出血してくる方もいます。出血が少量であれば、あまり問題にならないことが多いと思います。
  なかには、1周期では、ご自身の排卵が抑制されずに卵が成長して、残って出血する方もいらっしゃいます。生理になってから(もしくは出血し始めた時点で)卵巣や子宮の状態をチェックしていただき、問題なければ移植されてみてはどうでしょうか。[2007年9月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:36 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:10回 体外受精:7回
 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になり、今回初めて受精卵を凍結しました。12個採れたうち、受精したのは6個で、1個を分割卵、4個を胚盤胞で凍結、1個は分割停止でした。
  今回は分割卵を戻すと言われているのですが、問題は排卵です。私は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で、薬を使わないと35日目くらいで、やっと排卵するという状態です。担当医は「排卵さえすれば、時期は関係ない」と言いますが、そんな状態で排卵しても、移植後に影響ないのか心配です。どうでしょうか。

 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者様の多くは、排卵障害を伴います。また、自然周期やクロミッド周期に排卵しない人が多くいらっしゃいます。文面からすると、薬で排卵するのが35日目で遅いということですが、子宮内膜の厚さは、排卵頃に向けて厚くなって、9〜10mm前後になっているでしょうか。もしも、そのような状態であれば、問題はないと思われます。
  子宮内膜が移植後に薄かったり、逆に初めから厚いようであれば、移植は見合わせた方がよいと思います。その時には、ホルモン補充周期などにすることを考えた方がよいかもしれません。ホルモン補充周期であれば排卵どうこうは考えずに子宮内膜の厚さで戻しをするかどうかを検討できます。[2007年9月1日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:6回 体外受精:2回
 私は、毎月生理が少なく、2〜3日くらいしかありません。それは、内膜が薄いということではないのでしょうか?これまでに体外受精(IVF)も2回行なっていますが、結果はでていません。
  移植前には毎回血液検査とエコーで内膜とか見てもらって、移植をしています。先生に、生理が少ないので、内膜が薄いのではないか?と質問をしても、大丈夫との返事で、具体的な厚さを教えてくれません。以前、タイミング療法をしているときに聞いた時は、排卵時期で8mmだといわれたことがあります。8ミリだと着床には、ギリギリの厚さだと思うのですが...とにかく、生理が極端に少ないのはなぜなのか?と心配しています。内膜の厚さと生理の量は関係するのでしょうか?質のよい卵を移植してもうまくいかないのは、内膜が薄いからではないでしょうか。

 薄い内膜を人工的に厚くする方法は、簡単ではありません。不妊治療を受けている人の中にもそのような悩みを持つ方は多いと思います。
 凍結保存後に自然周期で胚移植をしたり、長期培養(胚盤胞移植)を行うことも解決策になるかもしれません。[2007年9月1日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:41 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:4回 体外受精:3回
 30代後半から4年間不妊治療をしています。夫は43歳ですが、精子の数、運動率も異常がなく、年齢の割には優秀と言われるほどです。私も学生時代から生理も規則的、病気もしたことがなく体は丈夫な方です。卵管も通っていますし、毎月卵も確認(今左右では2〜5個くらい)できます。ホルモン値も特出する異常はなく、しいて言えばLHが低めなくらいです。結婚して13年になりますが、1度も妊娠せず、不妊治療に踏み切りましたが、妊娠反応は出たことがありません。冷え性なので、血行を良くするために日頃運動をし、レッグウォーマーをするなど、冷えには注意をしております。
  治療では卵も採れますし、受精もします。毎回ではありませんが、一部は胚盤胞まで育つので、いつも着床の段階で躓いている気がします。担当医に、着床障害を調べる方法はないのかと聞いてみましたが、「不妊治療でそこが一番ブラックボックスだ」と答えられました。
  このまま同じ治療を続けて行くしか方法がないのだろうか?どこを改善したら良いのか?と悩んでいます。最近卵の数、質が落ちてきて、胚盤胞になる確率も落ちてきています。何かアドバイスをお願いいたします。

 女性の年齢が高くなるに従い、卵子の質が低下するのは自然現象ですので、ある程度は避けることはできません。しかし、高齢の方には、年齢に応じた戦略を立てれば十分チャンスはあると思います。特に、あなたの場合は、左右で、卵胞が2〜5個認められるということは非常に有利だと思います。問題は、排卵誘発法だと思いますよ。ある程度卵の数ができて、質が高くなる排卵誘発を見つけることが妊娠への最短法です。
  胚盤胞移植は、着床率の高い良い方法ですが、決して万能ではありません。培養期間が長くなるにしたがって、卵の質が下がることもあります。胚盤胞も、質の高いものからグレードの低いものまで色々ありますので、ひとつの概念にとらわれず、いろいろと試してみてはどうでしょうか。卵管内移植もいい方法だと思いますよ。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:2回
 片方が卵管閉塞、もう片方も癒着がひどかった為、変形しており、通りも悪いということで、不妊治療を始めました。体外受精(IVF)を2回試みましたが、1回目は分割停止、2回目も質が悪く(G2)、成長がよくないと言われました。5個採卵できましたが、移植は胚盤胞1個のみで、結果は陰性でした。
  卵の質を上げる手立てとして、今回、クリニックで輸入したDHEA(1日1錠)を出されました。今までは、クリニックの指示の他に葉酸だけを飲んでいたのですが、他のサプリメントも一緒に飲んだほうがいいのかな?と思い始めました。ルイボスティー、イソフラボン、乳酸菌などがインターネットでは紹介されていて、読んでいると全部飲んだ方がよいように思ってきました。卵の成長が2回とも遅かったことと、たくさん取れなくて、質も悪く、凍結も夢の世界...卵の質をなんとか上げていきたいと思っています。よいアドバイスをお願いします。

 あなたと同じようなお悩みをお持ちの女性はたくさんおられます。
  体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)の妊娠率のほとんどが、採卵した卵の質で決まるといっても過言ではありません。すなわち、いかにして質の高い卵をとるかがキーポイントとなります。
  サプリメントは、ほとんど効果がないと思います。DHEAも、本来はアンチエイジングで用いられた薬で、本体は男性ホルモンです。効果はあまり期待できないと考えております。
  他のイソフラボンなどのサプリメントも同じようなものだと思います。健康維持のためには多少は効果があると思いますが、卵子の質が改善するものとしては不十分だと思います。
  卵の質を高めるためにはあなたにあった排卵誘発を見つけることが、妊娠への最短法だと思います。担当医に相談し、月経3日目までの胞状卵胞の数、大きさ、E2、FSHの値などを参考にして、最善の排卵誘発法を決めてみてください。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:4回 体外受精:1回
 セントマザーでお世話になっています。先月初めて体外受精(IVF)をして、胚盤胞(G1)を2つ戻しましたが、妊娠にはいたりませんでした。
  先生からも、「ものすごくいい卵だったよ」と言われていたので、ショックも大きかったのですが、来周期に胚移植(G2)をすることにしました。でもG1でダメだったのに、次はG2の卵で大丈夫なのかな...と心配です。
  また、初診の際に頂いた紙の中に、透明帯完全除去法というものがありましたが、2回目の胚移植で胚盤胞まで育つ事ができたら、透明帯除去をお願いする事もできるのですか?先生から言われてもないのに失礼じゃないのかと思い、悩んでいます。

 残念な結果で誠に申し訳ございません。ご質問の内容だけでははっきりしませんが、今回が採卵周期での移植で、次回は自然周期の凍結胚移植になるのでしょうか。
  採卵周期よりも自然周期の移植の方が妊娠率は高くなります。但し、着床の面からは自然周期の凍結胚移植の方が有利ですが、凍結することにより胚のグレードは少し下がること、あなたの場合は、次回がG2と前回の分よりもグレードが低いですから、その分はマイナスになってしまいます。
  G1がだめだった理由は、すべて卵の質が原因であるとは限らず、着床など、色々な要素が関わります。自然周期の凍結胚戻しの場合には、着床率は高くなりますので、その分は期待できると思います。
  透明帯完全除去法(アシステッドハッチング)は、従来行われていた時より評価が低くなってきています。それは、あまり効果がないことがわかってきているからだと考えています。ですから、当院では、透明帯が厚く、硬く、黒ずんでいるケース以外では、アシステッドハッチングは、あまり行なっておりません。しかし、もちろん、ご希望であれば遠慮なくお申し付けください。卵の状態を一緒にみながら、ご説明したいと思います。ご質問の点は遠慮なくお申し出ください。[2007年9月1日]
(院長:田中温)
年齢:不明 基礎体温:不明 生理周期:不明 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 セントマザーにて体外受精(IVF)を希望しています。セントマザーは、国内外で有名な病院とお聞きしていますので、1日にたくさんの方が体外受精をされていると思います。
 そこで質問があります。大変失礼な事をお聞きするようで申し訳ないのですが、体外受精の途中で夫の精子と私の卵子の受精違いや、受精卵戻しの間違いは起こらないでしょうか?たくさんの患者様がいらっしゃって、間違うことはありませんか?一生の問題で人生をかけています。失礼とは存じましたが、メールさせ頂きました。

 卵子や精子のとり間違いがないように、当院ではすべての工程をチェックする専門のスタッフ(チェッカー)が3人おります。チェッカーが、精子・卵子・受精卵の数を確認し、サインをしなければ、次に進めないようになっております。ですから、取り間違いは起こりませんので、ご安心下さい。
 チェッカーからの詳しい回答がございます。以下にリンクをはっておきますので、お読み下さい。[2007年8月17日]

 ■精子や卵子のとり違いは起こりませんか?
(院長:田中温)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:36回 人工授精:6回 体外受精:1回
 先日セントマザーで精子検査をしました。運動率もよかったため、凍結することになったのですが、先生から、何本に分けて凍結するかを聞かれました。私は、意味がわからずに、どうしたらいいのか尋ねると、「何本にしてもいいです。」といわれて、結局2本にしました。
 本数を増やすことによって、精子量が変わったり、使う時に足りないということにはならないのでしょうか?本数は何に影響するのですか?とにかく初めてだったので、もう少し説明が欲しかったのですが・・・。

 ご説明が不十分で申し訳御座いません。当院では、遠方からの患者様の場合、通常は、人工授精(AIH)用ならば1本(1回分)、体外受精(IVF)用ならば2〜3本(2〜3回分)の凍結をします。今までタイミング・人工授精ができる状態であれば(精子に問題がない場合)、2〜3回に分けて精子量がかわるということはなく、妊娠率に影響が出ることはありません。近くの方でも、出張が多かったり、ご自宅にいらっしゃることが少ないお仕事などで、ご主人の来院が難しい場合には、2〜3回に分けて凍結することをおすすめしています。[2007年8月17日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:41 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:1回 体外受精:1回
 はじめまして。41歳不妊歴1年半になります。特に不妊原因が見つからないため、抵抗がありましたが、年齢のことを考えて体外受精(IVF)をしています。
 2ヶ月前にショート法で卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になりました。私には子宮腺筋症の手術経験があり、執刀医からは「腺筋症の人はエストロゲンが多くて、卵はできやすいから、IVFは必要ないと思う。」と言われましたが、一般的に、お薬を決める時に、このようなことは考慮するのでしょうか。不妊治療の先生からは、「普通の量を注射したら、腫れちゃった」と言われました。
 生理中の卵胞確認では、左右に5個ずつあり、そこからお注射で刺激しました。最終的に15mm以上が16個採れましたが、それよりも小さい卵が無数できました。採卵した15個中、13個が受精、良好胚は4個になりました。良好胚の数が予想外に少なく、卵巣も腫れたので、私にはショートのIVFが合わないのかと思っていますが、どうでしょうか?次回は、アンタゴニストなど、別の方法を試す方がよいでしょうか?

 年齢を考慮すれば、16個卵ができて、良好胚が4個採れたのであれば、排卵誘発法としては、それほど悪くはないと思います。今回は、移植をしなかったのでしょうか。結果が良くなくて、誘発法が合わないとお考えになるのであれば、ロング法かアンタゴニストを使ってみてもよいと思います。その方が卵巣は腫れにくいと思いますよ。[2007年8月17日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚して、避妊をしなくなってから1年半経ちましたが、いっこうに妊娠しないため、今年の1月に病院に行きました。色々な検査はしましたが、卵管造影検査は怖くてできません。主人の精子は異常ありませんでした。
 現在は、タイミング法で排卵の有無を診ていますが、3回のうち2回、卵が大きくなりすぎて排卵していないといわれました。生理周期も不規則で、低温期が長く(21日くらい)、高温期が12日ほどです。がっかりして、病院は現在お休みをして様子を見ています。排卵できないのは、何が原因なのでしょうか?病院の先生は、何も言ってくれません。以前の中絶が原因なのか、それとも、他に何かの病気などがあるのか...不安です。

 排卵誘発剤を服用されていますか?クロミッドなどの排卵誘発剤を服用しますと、卵胞は約30mm〜40mmまでも大きくなることがあります。この場合、排卵しない確率が高くなりますが、ほとんどの場合、自然に元の状態に戻りますので、それほど心配することはないと思います。もし、自然(お薬を服用していない)で30mm以上になるのであれば、卵巣嚢腫との鑑別が必要ですので、詳しく時間をかけて観察する必要があると思います。高温相が12日間は正常です。低温期が少し長いようですが、これはあまり問題ないと思います。卵管造影検査を是非お受けになられてください。決して痛い検査ではありませんよ。1回の中絶であれば、まず影響はないと思います。[2007年8月17日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:10回 体外受精:2回
 2人目不妊です。1人目は5年前に4回目の人工授精(AIH)にて授かりました。2人目の治療もAIHから始めましたが、10回失敗した事を機に、数ヶ月前より体外受精(IVF)にステップアップしました。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の兆候があるとの事で1回目はクロミッド+HMG・アンタゴニストにて6個採卵(5個受精)、3日目に8分割(G2・G3)の2個を戻し、着床反応はあったもののダメでした。残りも分割がストップしてしまいました。2回目はHMG毎日+アンタゴニストでチャレンジしましたが、思ったほど反応せず5個採卵(G2が2個、G4が2個、1つは変性)しました。そのうち拡張胚盤胞まで育った1つを移植しましたが、残りは全て分割ストップや変性をおこし凍結はできませんでした。
 この2回のIVFですが、凍結もできないことや、全体的に質が良くないように思います。どうしたらもう少し多く質の良い卵がとれて、凍結まで持っていくことができるのでしょうか。他の排卵誘発で有効なものは何かありますか?それとも同じ方法で何回か試してみる方がよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断のためには、ホルモン検査が必要です。LH、FSHの値、LH-RHテストの結果はどうだったでしょうか。ただ卵巣が腫れるだけの場合は、PCOSとは違います。
 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の場合には、排卵誘発剤を使う周期の前に、ピルなどのホルモン剤を投与すると効果がある場合があります。まずは、PCOSなのか、単に卵ができやすいだけなのかを正確に鑑別をすることが必要だと思います。[2007年8月17日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:17回 体外受精:8回
 今年、体外受精(IVF)8回目(胚移植10回目)で無事に出産することができ、現在4ヶ月になりました。本当にありがとうございました。
 年齢のこともありますし、すぐに2人目を考えていますが、まだ授乳中で生理はきていません。このサイトを読み、治療再開は、断乳して生理が再開してからということは理解しましたが、採卵だけを先にしておくことはできるのでしょうか?やはり、断乳しなければ、卵が育たないのでしょうか?また、もしも授乳中に生理がきた場合は、授乳を続けながら治療再開はできるのでしょうか?

 授乳していると出産後の月経の開始が遅れたり、月経不順になることがあります。それは、授乳の刺激によって、プロラクチンというホルモンが高値を持続するためです。HMGやFSH製剤により卵胞刺激は協力なので、授乳していても排卵誘発時の卵子雄成熟は順調にいくかもしれませんが、まったく影響がないという保障はできません。「採卵だけ先にする」という考え方は、あまり解決策としては、的を射ていないように思います。ホルモン剤を使って、プロラクチンを下げて、積極的に授乳分泌をとめる方法もありますが、しばらくは自然で様子をみてはいかがでしょうか。すでにお読みになっているとは思いますが、リンクをしておきますので、他の回答も参考にされてください。[2007年8月17日]

 ■顕微授精で2人目を希望する場合の治療再開のタイミングを教えてください
 ■生理が再開していても、断乳していなければ、治療を再開できないのでしょうか?
 ■第2子出産までに期間をあけるように言われたのですが、それは何故でしょうか?
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:2回
 はじめまして。3回目の顕微授精(ICSI)を試みました。
 採卵前のエコー検査では、卵胞が10個見えており、17mmまで育っていました。しかし、採卵をしてみると、すべて空でした。今までの2回は、ともに10個以上の採卵数だったのに、急に0になってしまい、あまりにもショックで・・・。誘発方法が私に合っていなかったのでしょうか?今回は、スプレキュアとHMG注射を使用しました。

 10個以上の発育した卵胞がすべて空ということは時々ありますが、その頻度は非常に低いものです。原因としては、早期に黄体化が生じてしまったか、逆に、卵巣内の顆粒膜細胞から産生するエストロゲンの濃度が急激に落ちたために卵が退化したことが考えられます。排卵誘発法を十分に検討することによって、次回はよい結果が出ることが十分に考えられますよ。[2007年8月17日]
(院長:田中温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:8回 体外受精:3回
 初めての体外受精(IVF)で採卵した時、精子と混ぜるだけでは受精せず、顕微授精(ICSI)に切り替えて、その後、3回のICSIを行っています。3回目の治療の時に、精子には問題ないが、卵子が弱いと言われました。よい方法はあるのでしょうか?

 卵子が弱いというのは、受精率が低いということでしょうか。それとも発育がよくないということでしょうか。
 卵子の質は排卵誘発法によって決まります。すなわち、どのような排卵誘発剤を、どの程度、いつから使うのかによって決まります。この排卵誘発法には、たくさんの種類があります。どの種類を選ぶかは、月経周期3日目の胞状卵胞(未成熟な卵胞)やE2、FSHなどの値、また、月経周期が規則的かどうか、年齢などを参考にします。自身にあった排卵誘発法を選択すれば、きっとよい卵ができると思いますよ。担当の先生とよく相談されてください。[2007年8月2日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:24回 人工授精:3回 体外受精:7回
 誘発回数だけ数えれば、もう7回です。ショート、ロング、クロミッドなど、色々と試してもできる卵は2〜3個です。このような状態がもう1年続いているので、これから先どのような誘発がいいのかわからなくなってしまいました。
 卵の量を増やすために注射の量を増やしたりもしましたが、それでも3個です。大切なのは、卵の質だとは思いますが、どうしても気になります。
 初めてのロング法で、春に2個採卵した時は2個とも受精して移植できました。妊娠はしなかったのですが、質の良い卵が採れたので、次周期もまったく同じ方法で誘発したのですが、その周期には1個も育たず、生理10日目で中止となりました。受精に問題ないとすれば、採卵できれば妊娠の可能性はあるのでしょうか?
 生理3日目のE2やFSHの数値、胞状卵胞の数や位置大きさが大事ということですが、どのくらいがよい値なのでしょうか?どのようにして卵を育てるのがいいのか、アドバイスをお願いします。

 34歳で卵が2〜3個というのはかなり少ないですね。FSHの値が少し高くなっているのでしょうか。色々な方法を使ってみても、同じような結果であれば、排卵誘発剤を使う1周期前にカウフマン療法をすると効果があるかもしれませんね。カウフマン療法の他には、中用量・低用量のピルを服用するという方法もあります。また、投与する期間も、1週間、2週間、3週間といろいろとアレンジがあります。これらの方法を使ってみてはいかがでしょうか。[2007年8月2日]
(院長:田中温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る