回答一覧 - 非配偶者間人工授精・養子・代理母 No.2 -
年齢:41 基礎体温:不明 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回 
 医者から多嚢胞性卵巣症候群で腹腔鏡を勧められています。旦那は持病を持ち、強い薬を服用していて子供への影響が心配です。非配偶者人工受精(AID)をしたいのですができますか?旦那はAIDに賛成です。その場合費用はどの位かかりますか?

 非配偶者間人工授精(AID)は第三者からの精子の提供以外には妊娠する方法がない方にのみ適用となります。ご主人の服用されている薬と精子に対する影響に関して十分に検討されてみてください。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)には腹腔鏡下のドリリングが非常に効果的です。AIDに取り組むには十分に検討が必要と考えます。[2011年6月1日]
(産婦人科医: 田中 温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:6回 体外受精:回
 非配偶者人工授精(AID)ですがなかなか妊娠しません。
 AIDで治療しなくてはならないという状況は同じなのに、卵子提供は体外受精も可能で、しかも提供者は友人や姉妹もOKだと聞きました。治療成績がホームページに掲載されたりもするのに、精子提供はなぜ身内も友人も、体外も認められないのでしょうか。今後、認められるようになるのでしょうか。

 提供精子を用いた体外受精は可能です。ただしこの場合には、提供者が誰であるかということを産まれてくる子供に告げなくてはならないということが条件です。となりますと、ほとんどの提供者(匿名の提供者)はなくなり肉親からの提供のみとなることは予測されますが、現在のところ、日本産科婦人科学会は肉親からの精子提供を認めておりません。しかし、現在これについて卵子と精子の提供の整合性がとれない点についての検討が始まっております。もう少しお待ちしていただければ可能になるのではないかと期待しております。[2011年3月3日]
(院長:田中 温)
年齢:45 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:1回
 非配偶者間人工授精(AID)で夫の父親の精子を病院で精液検査してもらって、当日に新鮮な状態で戻すことは可能なのでしょうか?もしくは精子は凍結したとしても、夫の父親の精子を使用することはできるのでしょうか。
 条件などがあれば、詳しく教えて下さい。

 日本産科婦人科学会のガイドラインでは、AID(非配偶者間人工授精)で近親者の精子使用は認められておりません。[2011年2月4日]


(院長:田中 温)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:1回 体外受精:2回
 非配偶者間人工授精(AID)を2日続けてしましたが、カルテに1日目440万、2日目420万注入とありました。
 ドナー提供者の精子ですから、とても良い精子だと思います。しかし、この数はあまりに少なすぎるように思います。通常、AIHでは1000〜2000万以上なければいけないと聞きました。AIDで使用する精子の基準というのはどうなっているのでしょうか?そのようなことは、不妊症施設で統一されているのでしょうか?教えてください。

 非配偶者間人工授精(AID)は日本産科婦人科学会の認定施設で指定された規則に従いおこなわれております。440万、420万と言うのは良好精子の絶対数ではないでしょうか。分離して入れる際には0.2〜0.3ccとなるので、実際の良好精子の数はこれくらいになる計算になります。一度担当の先生に尋ねてみられてはどうでしょうか。[2010年5月15日]
(院長:田中温)
年齢:26 基礎体温:二相性 生理周期:不明 タイミング法:回 人工授精:5回 体外受精:回
 非配偶者間人工授精(AID)をしています。排卵のタイミングも合わせて、経過をみながらお薬や注射も決めてもらっていますが1度も妊娠しません。
これまでに、1回は排卵誘発剤を使いましたが、あとは自然に卵が育つのを待って治療をしてきました。
判定日に調べた血液検査では、FSHとLHが極端に低い時もありました。注射をしたりお薬を使っているのに・・・どうしてなのでしょうか?
また、厚くなっていた内膜が、人工授精の後に薄くなってしまう事もあります。内膜の検査では細胞が弱い部分があると言われました。卵管造影検査やホルモン負荷検査では、問題ありません。
6回以上は妊娠する可能性が低いとよく聞くので、とても不安になっています。先生がよく診て下さっている分、良い結果が出ないのが不安です。このままの治療で授かれる事を願っているのですが、何をどうすればよいのか、教えてください。

 非配偶者間人工授精(AID)の精子は凍結保存するようにガイドラインで決まっており、凍結精子での人工授精の成績は、かなり低く、10〜15%くらいになります。ですからAIDの妊娠率は、決して高くないというようにご理解下さい。
子宮卵管造影は問題ないのでしょうか。子宮卵管造影に問題がなくても、卵管の癒着もありますから、一度腹腔鏡で癒着がないか検査することが重要かもしれませんね。[2009年12月16日]
(院長:田中温)
年齢: 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:3回 体外受精:回
 非配偶者間人工授精(AID)治療をしています。先日、抗精子抗体検査の結果、不動化抗体は陰性でしたが、凝集抗体が「頭部と頭部に凝集あり」とありました。(SIV 1.25という数値でした。)
この検査結果がよく理解できないのですが、どのような状態なのでしょうか。また、SIVの数値をふくめ、この抗体があることで、妊娠の確率はかなり下がるのでしょうか?
AIDの治療自体も確率が高いわけではないので、このまま治療を続けることが最善なのか悩んでいます。セントマザーでは、このような場合どのように判断をされますか?

 抗精子抗体には多様性があり、さまざまな特徴を持つ抗体の集合です。 女性側における精子不動化抗体は不妊症の発生との関連性が広く認められています。女性の血中に精子を動かなくしてしまう抗体が、ある一定量認められた場合には、まず人工授精(AIH)を行います。人工授精を繰り返し失敗した場合には、体外受精(IVF)となります。一般的にはSIV 2.0以上を陽性としますので、あなたの場合には抗精子抗体はあまり強い陽性ではないと思います。抗精子抗体の中の1つが凝集抗体でありますが、不動化抗体の方が一般的です。こちらが陰性だったということとSIVの値が正常値ですから、凝集抗体はあまり気にしなくていいと思います。ただ、提供精子を用いた体外受精は、ガイドラインでは認められていませんので、今のまま継続される方法しかないと思います。 [2009年8月4日]
(院長:田中温)
年齢:26 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 性同一性障害で、性別適合手術を受け、性別を変更しました。今年末には女性と結婚します。
 日本産科婦人科協会での平成18年度第3回倫理委員会の中で、「性別変更した男性と女性の夫婦が非配偶者間人工授精をしても問題ない」という内容が記載されておりましたが、必ず病院を通さなければならないのでしょうか。  例えば、自分たちで精子提供者を探して妊娠した場合、産まれた子供は僕自身の子として認められるのでしょうか。

 性同一性障害で日本産婦人科学会が認定し、戸籍を変更された方は非配偶者間人工授精(AID)が可能です。ただし、AIDは日本産科婦人科学会の指定病院でしかできませんので、病院を通さなければできません。当院にも何組か来院されておりますが、AIDを受けてお子さんのいる家庭を持たれるにあたり、カウンセリングが十分にされていないと感じるのが現状です。その点について、私は大変心配しています。
 お子様が将来、自分の父親が女性であったという事を知ったときの心のケアは十分に出来ますか。また、現在、男性ホルモンのステロイドなどを使っていると思いますが、これを長期に使うことによる身体へのリスクはどのように理解されておられますか。まずは、このようなカウンセリングを十分にされてから、治療に入られてはどうでしょうか。それには、あなた方の性別適合手術をされた主治医と十分なカウンセリングをされる事をお勧めいたします。  あなた方のご希望で生まれてくる子供の福祉、生まれてきた子供が幸せになれるかどうかという点を、十分に考えて行動を起こされる事をお勧めします。[2008年10月16日]
(院長:田中温)
年齢:29 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 性同一性障害で、戸籍を正式に男性に変更し、現在は結婚をしています。
 非配偶者間人工授精(AID)を考えているのですが、他院で問い合わせしたところ、AID自体は可能ですが、養子扱いになると言われました。色々調べたのですが、AIDの子供は、実子という形にはならないのでしょうか?はっきりとわからないので教えていただけませんか?

 非配偶者間人工授精(AID)で授かった子供は実子となります。AIDの夫婦の要件は、以下の2点が必要です。
 1.法的に婚姻している夫婦である
 2.双方が書面でAIDへの同意を表明している
 重要な点ですが、養子縁組みの可能性なども考えた上で、夫婦双方の自由な明確な意思によりAIDを選択する事になります。精子提供者に関する情報は一切与えられません。
 特にAIDを選択した夫婦はAID児の幸せ、福祉を十分に考え、尊重することが大切な事です。[2008年9月16日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:23 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 僕は性同一性障害で、戸籍が女から男に認められました。戸籍上、男になったので、結婚すれば非配偶者間人工授精(AID)を受けることはできますか?AIDを受けるための条件を教えてください。

 戸籍は男性となった場合には非配偶者間人工授精(AID)を受けられると思いますが、AIDを受けるにあたっては、カウンセリングを十分に受ける必要があると思います。生まれてきたお子様に対し、自分の父親が実は女性であったということを知った場合の動揺のフォローや、なぜそのようになったのかという説明ができる必要があると思います。また、奥様が男性になる前の女性としてのあなたを求められていた場合は、子作り・子育てに対して、奥様とも十分な話し合いが必要です。あなた自身、現在は男性ホルモンを使っていると思われますが、このステロイドホルモンの影響も考えていかねばなりません。以上のことについて、十分に概説を受けた後に、AIIDを考えられてはいかがでしょうか。[2008年5月15日]
(院長:田中温)
年齢:21 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 非配偶者間人工授精(AID)での精子提供者は、誰にあたればよいのでしょうか?このQ&Aを読んでいると、日本には精子バンクはなく、病院ごとに精子を集めて保管しているということですが、どのような方を対象に選択されるのでしょうか。病院の関係者などでしょうか?また、親族や知り合いから精子を提供してもらって、AIDを行うことは絶対にできないのでしょうか?

 日本では、非配偶者間人工授精(AID)を行っている公的機関はありません。ですから精子バンクもなく、それぞれの施設が、独自の方法で精子を集めて行っております。日本産婦人科学会のガイドラインでは、精子の提供者は、匿名、第三者となっております。ですから、日本婦人科学会のガイドラインでは親族、知り合いからの精子提供は認められておりません。[2008年5月1日]
(院長:田中温)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:17回 体外受精:0回
 精(AID)に進むことを決め、1年間治療をしてきましたが、結果が出ませんでした。1年経って、卵管造影検査をしたところ、卵管采の癒着が見つかり、それが原因だろうと言われました。
 担当医には、この状態であれば、本来であれば体外受精(IVF)の適用だが、非配偶者間の場合は、体外受精ができないので、諦めるしかないと言われました。目の前が真っ暗になるほどショックでした。本当に、もう諦めるしか方法は無いのでしょうか?ほんの少しでも希望があるのなら・・・教えて下さい。

 学会のガイドラインでは、体外受精(IVF)は夫婦間の治療と決まっており、提供精子の体外受精はできません。しかし、あなた方のように卵管に障害がある場合には、体外受精が必要だと思います。しかし、卵管周囲の癒着は腹膣鏡検査を行わなければ正確にはわかりません。もし、癒着がなければ、HMGなどの排卵誘発を行えば妊娠率は高くなります。癒着がある場合は、腹膣鏡下に剥離すると効果が見られることがありますよ。諦めなくてもよいと思います。ご希望であれば、メールもしくは来院いただければ、詳しいご説明をいたしますよ。[2008年2月1日]
(院長:田中温)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 他県の病院で、非配偶者間人工授精(AID)を行っていますが、セントマザーに転院して、引き続き治療を行うことはできますか?その際、現在通っている病院の検査結果など、カルテの内容を持っていかないと駄目でしょうか?紹介状を書いてもらえない場合は、そちらで検査などをやり直さなければならないのでしょうか。できれば、すぐに引き続き治療を続けたいのですが・・・

 非配偶者間人工授精(AID)の場合には、カウンセリングが必要です。できれば紹介状や検査結果がある方がよいと思いますが、まずはご夫婦で来院されて、十分なカウンセリングをお受けになってください。詳細な情報が必要な場合は、メールで直接お問い合わせ下さい。メールは、当院のホームページからお送りいただけます。[2007年11月1日]
(院長:田中温)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:17回 体外受精:0回
 非配偶者間人工授精(AID)も17回目になりますが、妊娠に至りません。HCG・HMGで全身に発疹が出たため、薬は一切使わずに、自然周期でAIDを試みています。
 当初から血液検査や、卵管造影検査でも、私には異常はないと言われていましたが、先日17回目のAIDの際、エコー検査でごく小さい卵巣膿腫が見つかりました。主治医からは、卵巣膿腫に関しては、このまま自然に放置していて大丈夫と言われています。
 このまま今までと同じ方法でAIDを続けるしかないのでしょうか?それとも、少しでも確率をあげるために、アレルギー症状のでた薬を使った方がいいのでしょうか。他に方法はないのでしょうか・・・・出口の見えないトンネルの中にどっぷりとはまってしまった感じです。

 非配偶者間人工授精(AID)も人工授精(AIH)も同じ人工授精です。この人工授精は、卵管が正常であるということが前提条件です。子宮卵管造影で、卵管内が通過していたとしても、卵管周囲が癒着していた場合には、妊娠はできません。是非腹腔鏡検査をされて下さい。もし、軽い癒着であった場合、この癒着を剥離すれば、卵巣機能は元に戻るはずです。卵巣嚢腫はあまり関係ないと思いますよ。[2007年7月15日]
(院長:田中温)
年齢:不明 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:10回 体外受精:0回
 非配偶者間人工授精(AID)を受けていますが、今月でもう10回目となりました。今回も、生理が始まりそうです。基準は7回〜8回といわれましたが、10回・・・もう子供を抱ける希望はないのでしょうか。どうすればいいのかわかりません。

 非配偶者間人工授精(AID)10回目で妊娠しない場合の原因としては、卵管の癒着があります。子宮卵管造影検査とともに腹腔鏡検査をおすすめいたします。腹腔鏡検査は1日入院で、施行時間は15分程度です。保険がききますので、費用も3〜5万円ほどですよ。腹腔鏡検査で癒着が見つかった場合でも、軽い癒着であれば、その時に剥がすことができます。[2007年6月16日]
(院長:田中温)
年齢:24 基礎体温:不明 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:8回 体外受精:0回
 毎月、セントマザーで非配偶者間人工授精(AID)をしています。
 今月の内膜が4.4mmと非常に薄かったのですが、翌日AIDを行なうという事でした。県外なので、朝早く家を出てAIDをして、次の日に近くの病院に行くと排卵してないと言われました。すぐにセントマザーに連絡しましたが、「様子をみてください」と言われただけでした。こちらとしては、もっと説明してもらいたかったのですが・・・。今回は体力とお金が無駄になったようにしか思えませんでしたが、どうでしょうか。
 ご説明が不十分で誠に申し訳ございません。排卵のタイミングを見つけるためには、経膣超音波で卵胞の大きさを測定し、約20mmを超えたときに尿中LHを測定します。尿中LHが陽性となった時点から24時間以内に排卵となります。非配偶者間人工授精(AID)を行なった翌日には排卵しているはずですが、中には、排卵しないLUF(黄体化未破裂卵胞)ということもありますし、もし、翌日の卵胞チェックが午前中だった場合は、午後に排卵ということもあります。
 AIDの翌日に排卵が確認できないようであれば、その翌日にもう一度排卵チェックを行なってご報告いただければ、詳しくご説明ができます。また、今後の参考にもなります。ご説明が不十分で誠に申し訳ございませんでした。[2007年4月15日]
(院長:田中温)
年齢:40 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:不明 人工授精:不明 体外受精:不明
 現在、セントマザーにて、非配偶者間人工授精(AID)をしています。
 これまでにAIDで出産されたご夫婦はいらっしゃると思いますが、その後は皆、幸せなのでしょうか?離婚の確率は高くないでしょうか?治療を受けながらも、夫の気持ちとしては、やはり難しい問題なのかと心配です。アドバイスをいただければ嬉しく思います。
 当院で非配偶者間人工授精(AID)を行なって離婚をされたご夫婦は、私が知っている限りでは、いらっしゃいません。ほとんどのご夫婦が、2人目を希望されて来院されておりますので問題はないと考えております。
 しかし、一生続くことですから、複雑な気持ちでおられるのは事実だと思います。将来的には、早い時期に子供に告知することが義務付けられるかもしれません。その点についてよくお考えになり、不安が強い場合には、AIDはされない方がよいと思います。[2007年3月1日]
(院長:田中温)
 AIDを希望していますが、将来子供がお父さんと似ていないことを気にするのではと気がかりでなりません。精子は、誰が選ぶのでしょうか?私たちで選べない場合ですが、顔や体格などは、夫に似た提供者を選んでいただけるのでしょうか?

 日本ではアメリカのように分類別の精子の提供はありません。顔が似ている、似ていない、身長が低いなどの外見のことが気になるならば、非配偶者間人工授精(AID)はなさらないほうがいいと思います。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 非配偶者間人工授精(AID)を受けることになりましたが、何故AIDは凍結精子を用いるのでしょうか?新鮮な精子だとダメな理由があるのですか?また、AIDの妊娠率はどのくらいなのでしょうか?

 非配偶者間人工授精(AID)の精子は全て凍結精子と義務付けられております。エイズなどの感染症防止のためです。妊娠率は10〜20%ぐらいです。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 非配偶者間人工授精(AID)で出産した法律上の父親は主人として認められるのでしょうか?それとも、養子縁組を組むことになるのでしょうか?

 非配偶者間人工授精(AID)で出産したご夫婦の夫が戸籍上の父親として認められます。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 27歳、女性です。私のパートナーは女性なのですが、非配偶者間人工授精を受け、出産することはできるのでしょうか?結婚していなければ認められないのでしょうか?どうしても、彼女と一緒に一生を歩んでいきたいと思っています。けれども私たちには精子がありません。私たちが子供をもつことは無理なのでしょうか?

 未婚の女性の非配偶者人工授精(AID)は日本では認められておりません。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る