回答一覧 - タイミング治療と人工授精 No.11
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:回 体外受精:回
 現在2人目を希望しており、婦人科での卵胞チェックと自宅での排卵検査薬を使ったタイミング療法をしています。
 毎月規則正しく20〜21ミリで排卵しますし、排卵痛があり排卵したときはなんとなく分かります。今月は排卵予定日にまだ卵胞が14.4ミリでしたので、3日後の本日朝11時にもう一度見てもらうと22.5ミリ、内膜0.87ミリということでした。「今月はやはりいつもと違いますが、本日中にはタイミングを取ってください」と言われましたが、夫が出張で不在のため困っていました。
 3日後にしては成長が早すぎるように思い、いろいろ調べたところ、「卵胞の大きさは長径と短径を足して2で割って大きさを出す」と書いてあるサイトがありました。そこで、本日17時ごろ別の病院にいくと、まだ19ミリくらいだから明日でも間に合いますと言われました。同じ日に診てもらったのに、どうしてこんなに差があるのでしょうか。
 夫は出張が多く、なかなかうまくタイミングがとれないため、1回1回を大切にしたいと思っています。今日タイミングが取れたら一番いいのは分かっていますが、22.5ミリというのは初めてで、測り方に半信半疑です。

 卵胞計測は超音波の見え方、計測者の主観により多少の誤差がでます。排卵するかどうかの判断は尿中LHの反応を調べる排卵検査薬の他、自然周期の場合は頸管粘液を蒸発することによって出現するシダ様結晶の状態が参考になります。
 次回タイミングをとられる際は頸管粘液の状態も合わせて診ていただいてはいかがでしょうか。[2012年4月2日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:40 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:回
 現在、海外に住んでいます。不妊治療のためにこちらの先生にかかっているのですが、未だに良い結果が得られません。
 これまでにクロミッド1錠服用を試しましたが、卵が十分に育たなかった為、2ヶ月前からクロミッド2錠の服用に変更しました。生理初日から10日目に卵砲の大きさを測ってもらったところ20mmくらいでしたので、先生からは「排卵する」と言われているのですが、基礎体温は相変わらずガタガタです。今月も先生に指定された3,4日にタイミングをとりましたが、高温期が来る気配がありません。
 私のように高温期が来ていない状態でも本当に排卵しているのでしょうか?また、きちんとした高温期を得るにはどうすればよいのでしょうか?

 20mm大の主席卵胞は、ほとんどの場合排卵します。ご心配であれば、経膣超音波で確認されると良いと思います。また、排卵の確認のために、ぜひ黄体ホルモンの値を測定してみてください。5ng/ml以上であれば、排卵したと考えられます。
 排卵しているにも関わらず基礎体温が上昇しない場合は、黄体期不全の可能性がありますので、黄体ホルモンの補充をお勧めします。[2012年3月1日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:40 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 基礎体温をつけておりますが、高温期に体温が少し上昇したなと思える程度の、低温期と高温期の差があまりない月があり心配です。インターネットでは、低温期と高温期の差が0.3度以上あり、かつ高温期が10日以上あれば大丈夫という情報をよく見かけます。低温期、高温期ともそれぞれ0.2度くらいの変動は見られるのですが、変動する体温を比較してもどのくらい差があるのかわかりづらく、また高温期の日数は10日もありません。
 低温期から高温期に移行する時は、体温が急激に下がる日があるので排卵していると思っていたのですが、排卵していない可能性や黄体機能不全は考えられるのでしょうか?やはり妊娠は難しいのでしょうか?

 基礎体温は、それほど正確なものではありません。排卵しているかご心配であれば、経膣超音波で確認されることをお勧めします。排卵が確認できても基礎体温が上昇しない場合は、黄体機能不全の可能性がありますので、黄体ホルモンの補充をお勧めします。また、黄体ホルモンの測定もされた方がいいでしょう。黄体期管理が十分にできていれば、妊娠は可能です。[2012年3月1日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 自分たちでタイミングを取って2年目に妊娠しましたが初期流産となり、その後現在まで2年間妊娠に至っておりません。
 夫の精液検査の結果が精子数28000、運動率45%と悪かったため、漢方薬を処方していただき、服用を始めて1ヶ月半が経過しました。次回の精液検査の結果が悪い場合にはAIHに進みたいのですが、漢方薬は1ヶ月半程度の服用でステップアップを考えてよいのでしょうか?
 また夫は前妻との間に2人子供がいます。以前の精子数は正常であっても、年々減少するものでしょうか?

 漢方薬を内服しながらステップアップをすることは問題ありません。精子数は年齢が高くなるにつれて少なくなるというものではありません。漢方薬内服後に精液所見が改善する可能性がありますので、是非検査を受けに来院して下さい。[2012年2月15日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:32 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:4回 人工授精:回 体外受精:回 
 半年前から不妊治療をしており潜在性高プロラクチン血症と診断されテルロンを1錠/日内服しています。排卵もうまくいっていないようでクロミッドを内服して4周期目になり、基礎体温はなんとなく二相に分かれています。3周期目までは排卵していたのでタイミングをとっていましたが、妊娠には至りませんでした。
 今回の周期は卵胞が育たず、低体温が続いたので一度リセットしましょうとのことで12月13日からヒスロンを1週間内服しました。通常であれば内服から数日後に生理がくるということでしたが、内服後1週間経ちましたが低体温になっても生理がきません。高温期も12月22日に下がり妊娠検査薬ではマイナスです。
 先生には一度相談しましたが、年明けまで様子をみましょうと言われただけです。何か体の中で変化があったのでしょうか。

 月経不順や排卵障害のある方で、特に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方はクロミッドを内服しても卵胞が育たず、排卵しないため月経がなかなか来ない場合があります。黄体ホルモンの補充だけで月経が起こらない場合は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤であるピルの内服により月経を起こす方法がありますので、こちらを試してみてはいかがかと思います。
 また、月経不順や排卵障害の原因検索がお済みで無い場合は月経3日以内にLH-RHテスト、TRHテストなどのホルモンテストを行うことをお勧めします。[2012年2月1日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:回 体外受精:回 
 現在3歳半の子供がいます。2人目を希望し、昨年末に授かったのですが、10週目で流産となりました。今年になり再度通院し、タイミングとホルモン補充で治療しております。
 一通りの検査と通水検査を行ない問題はありませんでしたが、AMHの値が4.61ng/mlとかなり低い値となっており、落ち込んでしまいました。この先、人工受精(AIH)や体外受精(IVF)を行なうつもりはありませんが、タイミング療法や薬物療法での妊娠は不可能でしょうか?また、このような低い値でも、誘発剤は使用できるのでしょうか?

 年齢とともに卵巣機能は低下していきますから、今回のAMHの低下はその表れかもしれません。現時点ではタイミング療法しか考えていないようですから、今後はクロミッドやHMGなどの排卵誘発剤を使用したり、排卵後は着床を補助するために、黄体ホルモンもしくは黄体ホルモン+卵胞ホルモンを補充したりすることが妊娠率アップにつながると思います。タイミングでの妊娠率は高いものではないため、2、3回試してみて結果が出ないようでしたら、人工授精(AIH)などのステップアップも考えられてみてはいかがでしょうか。[2011年12月1日]
(産婦人科医: 永吉 基)
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:1回 体外受精:1回
 今回、セロフェンなどを服用した誘発法を行ない、生理開始後10日目で卵胞の大きさは25mm程度まで成長しました。人工授精(AIH)をし移植しましたが、内膜は8〜9mmと薄い状態で、結果は陰性でした。
 セロフェンなどで刺激して排卵が早くなっているため、内膜が厚くなるのが追いついていないと感じています。セロフェンは卵がうまく成長しない方への処方とお聞きしましたが、自然周期でも卵胞の大きさは12日間くらいで20mm以上まで成長するのになぜ服用するのか、担当医の先生に理由をお聞きしても曖昧で非常に不安を感じています。誘発法によって内膜が厚くならないうちに排卵してしまうのであれば、自然で行なった方が良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

 子宮内膜が薄いのはセロフェンの作用でもあります。セロフェンには抗エストロゲン作用があり、頸管粘液の減少や、内膜の増殖抑制がみられます。その代わり排卵誘発の効果があります。内膜が厚くならないのはその為です。
 自然周期でタイミングや人工授精(AIH)で出来るのならもう一度その方法でも良いですし、誘発を考えるならあまり内膜に影響しないセキソビットを使うのも良いと思います。[2011年11月22日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:42 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:0回 体外受精:0回 
 結婚して4年半の間に4度妊娠し、全て初期流産してしまいました。夫婦の染色体検査も含め、不育症の検査を受けても問題はなかったので、年齢による卵子の質の低下が原因だと思います。
 体外受精(IVF)をしても流産率は変わらないと言われています。タイミングで妊娠は出来るので、このままタイミングを取り続け、良い卵子が出来るのを待つことが一番良い方法なのでしょうか?出産できる確率が少しでも上がる方法は残されていますか?

 ご夫婦の染色体検査でも異常なく不育症の検査も異常がないということですね。
 当院では不育症検査で異常がない場合にはリンパ球移植を行っております。日本産科婦人科学会では以前は行われていたのですが、副作用のこともあり、現在では勧めておりません。ただし当院では強い副作用の事例もなく、理解とご本人の希望を含めて治療を勧めています。またタイミング法からのステップアップも一つの方法かとも思われます。[2011年11月22日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:42 基礎体温:二相性ではない 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:回 体外受精:回
 42歳で不妊治療を始めています。6月に細胞異型を伴う子宮内膜増殖症で全面掻爬を受け、その後にタイミング療法を受けています。不正出血は全くなく、月経周期は26〜28日で期間は5〜6日間です。
 基礎体温は36.3〜5℃前後と低く、高温期に入っても一気にあがらず10日間も満たないほどです。今期の生理より、クロミッドを5日間服用して卵胞が22mmに育ちましたが、内膜は6.5mmで厚くなかったため13日目にHCG注射で排卵を抑制し、プレマリンを7日間服用しました。14日目にタイミングをとり、16日目にHCG注射をしましたが、36.65、36.55、36.40度と体温がなかなか上がりません。
 年齢的に難しいのか、タイミングがあっていないのか悩んでしまっています。子宮内膜増殖症の検査も3ヶ月に一度検査を行うことになっているので焦るばかりです。どうしたらよいのでしょうか?

 子宮内膜異型増殖症の診断ですが、主治医の先生は妊娠可能と判断されたのでしょうか。妊娠可能と判断されたのなら排卵を確実に起こせる方法を選択することが重要です。
 クロミッドで主席卵胞が22mmに発達しているので、卵巣機能は正常です。内膜の厚さは個人差があるため、あまり心配されなくても良いと思います。もしも、内膜の厚さがご心配な場合は、アロマターゼ阻害薬のフェマーラやクロミッドより作用の弱いセキソビットを服用する方法があります。
 超音波で排卵が確認できていれば基礎体温が上昇しないこともあまり心配されなくて良いことです。ご心配なら血中のプロゲステロン値を測定することをお勧めします。[2011年11月2日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:35 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:10回 人工授精:5回 体外受精:回
 不妊治療をはじめて1年9ヶ月が過ぎました。基礎体温はかなりギザギザだったのですが、デュファストンを内服したからか、HCGの注射のおかげか、最近は二相性になりつつあります。
 先日、「人工授精(AIH)の回数を重ねるごとに妊娠率は低下し、子宮操作によって卵管水腫や抗精子抗体が起こる可能性が出てくるといわれています。」と書かれていたのを読んだのですが、本当なのでしょうか?
 また、人工授精を始めて5回目で通水を行いました。この5回目を行う前に、次のステップに進むことを薦められたのですが、踏ん切りがつきません。精子の数が少なく元気もない感じがしますが、体外受精(IVF)を考えたほうがいいのでしょうか?
 また、通水をした際かなりの激痛でとても耐えられない状態でした。痛みを緩和させる方法はないのでしょうか?

 基礎体温が二相性になりつつあるとのことで、良かったですね。 人工授精(AIH)の回数を重ねることが妊娠率の低下や卵管水腫、抗精子抗体の出現に影響する可能性は低いと思われます。当院は人工授精(AIH)を5〜6回おこなっても妊娠に至らない場合は、体外受精(IVF)をお勧めしています。体外受精について気になる点がありましたら、またご相談下さい
 通水の時に痛みがある場合は、処置の30分前にボルタレン座薬を入れるなどの方法で痛みを緩和させることができます。[2011年10月15日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:41 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:15回 人工授精:0回 体外受精:0回
 3年前の37歳の時に早発閉経と診断されましたが、今年の3月より3つ目の不妊専門院でクロミッドの処方を初めて受けて、排卵誘発剤で毎月排卵するようになりました。
 ここ3か月は、生理5日目からクロミッド3錠とFSHの注射を5日間続け、併せてプレマリン3錠を10日間内服し、10日目で卵胞10mm、17日目で22.9mmまで育ちました。21日目に排卵を確認してディファストン2錠を10日間服用し、またホルモン値はLH42.94 FSH70.79 E2 10以下となっています。10日目の内膜は10.2mmで、排卵した21日目の内膜が15.15mmで27日目の内膜は14.42mmです。
 卵胞は22mmまで大きくなり、排卵しているといわれますが、22日目でFSHが高く、E2が10以下となってなかなか良質の卵が育ちません。また今年の2月から、FSHの注射による排卵誘発剤を使っての治療が始まっていますがP値も0.13〜0.44までしかありません。
 遠方にいるパートナーとタイミングをとってきましたが、金銭的にも限界にきています。婚姻をしていない状態で、体外受精(IVF)はできるのでしょうか?FSHが高くE2は低い状態ですが、望みがあるなら、どんな治療があっているのでしょうか?

 FSHが高くE2が低いので早発閉経の診断を受けたということですが、現実にクロミッド、FSHで排卵が起きているとのことですので、充分に望みはあると思います。ただ、年齢と早発閉経のことを考えると、やはり体外受精(IVF)を考えた方が良いと思います。
 当院では、婚姻していない場合に体外受精を希望する時は、戸籍の確認をした上で誓約書を書いてもらいます。 [2011年10月4日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:1回 人工授精:回 体外受精:回 
 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と潜在性高プロラクチン血しょうのため排卵障害があります。いつもHCGを打ってから4日目にやっと体温が上昇しはじめ、5日目にはっきりと高温期に入り、4日目の体温上昇を含めてきっちり14日で生理がきます。前周期はHCG注射後4日目に排卵確認に行ったところ、排卵しているとのことでした。
 今回、クロミッド+フォリルモンP75単位で卵胞を発育させたところ、右に21mm、20mm、左に19mmの卵胞を確認できたため、HCG注射を打ちました。今日で注射後3日目ですがまだ低温期のままです。
 HCG注射後4日目からやっと体温が上がり始めるというのは、注射後3〜4日の間に排卵しているということなのでしょうか?

 一般的にはHCG注射をした36時間後に排卵するので、そんなに遅れることはないと思います。
 体温の上がり始めるのが遅かったのは、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のため反応に時間が掛っていたのが原因だと思われます 。[2011年10月4日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:7回 人工授精:回 体外受精:回
 タイミング法2周期、次にクロミッド(1周期目はセファドール)+HCG注射3周期、そしてタイミング法(薬お休み)2周期の流れで治療をしてきています。
 最初のタイミング法のときは生理周期が25〜27日で基礎体温も二相性、排卵日は12日〜13日で、卵も20mm近くまで育っていました。卵管造影、ホルモン検査などしましたが、FSHが10.1なので、排卵誘発剤を使いましょうということになり、生理5日目から5日間クロミッドを服用し、排卵日前日にHCG注射をしました。
 すると、卵の育ちが悪くなり、排卵まで19日かかりました。高温期が1週間で生理が来てしまったり、排卵が15日目でも次の生理まで30日かかったりと、乱れてしまいました。
 今は薬をお休みしていますが、今回12日目で卵胞チェックに行った所、13mm程度と育ちが悪いままです。先生からは「14日目くらいで排卵するだろう」と言われましたが、今日14日目で高温期に入ってしまいました。ここ数日は排卵検査薬を使用しており、最初は濃い線が出ていたのですが、前回と今回では薄い線しか出ないので、排卵したのか、したとすればいつだったのか、よく分かりません。
 「次の周期からはHMGを使いましょう」と言われていますが、自分の体に何が起こっているのかわからなくて不安です。今後どのような治療をすればよいのでしょうか?

 クロミッド、セロフェンなどの排卵誘発剤の内服が原因で排卵日がおくれる、黄体期が不規則になる、子宮内膜が薄くなるなどの症状が出ることがあります。月経周期で排卵が確認できていれば問題になることはありません。
 もし、クロミッドの作用が強いように感じられる場合はセキソビットを用いる方法もあります。それでも排卵がうまくできていないようであれば、クロミッド+HMGの隔日投与をお勧めします。 [2011年10月4日]
(院長: 伊熊 慎一郎)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:5回 人工授精:回 体外受精:回
 カバサール、クロミッド、ルトラールでタイミング治療をしています。
 2月頃から排卵が10日〜11日目と早くなり、今日、卵胞を確認してもらったところ、9日目で17mmでした。
 低温になってから3日くらいしないと生理にならないこと、また、生理1日目はおりもの程度なことも気になっているのですが、そのことも排卵が早くなったことに関係しているのでしょうか。
 排卵が早い場合には妊娠しにくいと聞いたことがあるため心配です。早い排卵で問題のある場合と問題ない場合の違いは検査でわかるのでしょうか?

 確かに排卵誘発剤を行うと排卵はきちんと来るようになるのですが、ホルモン周期が乱れてくる事はよくあることです。そのためにおりもの程度の出血が始まったり、生理周期が早かったり遅かったりが出てくる事がよくあります。月経の周期に関わらず、しっかり排卵し、しっかりと高温期が出れば問題ないと思いますし、モニタを行い、尿中LH濃度を測定し陽性を確認しているのであれば、多少周期がずれても大丈夫です。また排卵の有無は必ず確認しておいて下さい。[2011年9月16日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:7回 人工授精:3回 体外受精:回
 33才のときに自然妊娠で第1子を出産しました。自然妊娠の為、検査は何もしていません。
 その後妊娠に至らず、去年1月より治療を開始しました。7回目のタイミング法で妊娠しましたが、9週目に稽留流産しました。手術翌日に腹部激痛の為、緊急で診てもらうと「小さくならなければならない子宮が、小さくなっていない」と抗生剤の点滴とボルタレンの座薬で次の日まで様子を見ました。翌日受診したところ、やはり変わっていないとのことでした。
 その後転院し、今年4月に内診した際に「子宮の大きさが通常の人の二倍、その一番下に外側に向かってあるのが筋腫ですが、この筋腫は妊娠に影響がないので、子宮を小さくする事はできますがこのまま見なかった事にして人工授精(AIH)を勧めます」と言われ、今に至ります。
 主人の精子は4万〜7万、運動率は70%です。このまま人工授精していて妊娠率はどのくらいでしょうか?また、体外受精(IVF)にステップアップする際、子宮を元の大きさに戻し筋腫をとってからの方が良いのでしょうか。私の年齢から考えた場合、体外受精をして成功する確率は何%くらいでしょうか?

 子宮筋腫があるとの事ですが、第1子を出産され、その後のタイミング法で稽留流産の結果であったものの子宮内妊娠をしています。確かに子宮筋腫は無い方が良いですが、大きくても子宮内膜に影響しないのであれば、今後の妊娠に到る年齢を考えれば、手術せずというのも一つの考え方であると思います。
 現在、ご主人の精子が4〜7万というのであれば、人工授精(AIH)での妊娠の可能性は低いと思います。当院の体外受精の成績は、顕微授精(ICSI)を行なった場合で、39歳までが27.3%、40歳以上になると10.8%に落ちます。是非、顕微授精に入ってください。[2011年9月16日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:26 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 昨年結婚しまして、妊娠を希望していますが、生理不順と不正出血のため、2・3年前から婦人科を受診し、生理5日目からプレマリンを1日1錠10日間、その後プラノバールを1日1錠10日間服用しています。
 主治医にこの薬を服用中でも妊娠できるか聞いたところ、むしろ妊娠しやすいと言われました。しかし、ネットなどで調べてみると、薬を服用中は妊娠できないとありました。
 薬を服用中は毎月周期どおりに生理が来ます。妊娠するためには、現在服用中の薬はストップした方がいいのでしょうか。それとも主治医の言うことは正しいのでしょうか・・・。

 生理不順の治療でホルモン治療をしているとのことですね。そのホルモン治療はカウフマン療法と言って、人工的にホルモンバランスを整えて生理を起こす治療ですが、この周期には排卵が抑制されますので周期中の妊娠は難しいと思います。その治療後にはホルモンバランスが正常に戻りますので、妊娠をしやすくする効果があります。主治医の「妊娠しやすい」と言ったのはそういう意味なのではないでしょうか。[2011年9月3日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:1回
 6月に初めて体外受精(IVF)を試みましたが、採卵した6つの卵はすべて変性卵でした。採卵後2日目のE2が861、プロゲステロンが38で、主治医からは「6つ全てが変性卵というのは稀。原因は分らないが、年齢的に見ても、血液検査の結果からみても、まだ可能性はあると思う」と言われましたが、不安です。培養液が合わなかったのでしょうか?
 また、7月は体外受精をお休みするのですが、主治医から、自然妊娠の可能性のためにクロミッドを服用するように指示がありました。 先月注射で排卵誘発をしたばかりなのに、クロミッドとはいえ、薬を飲むべきでしょうか。卵巣を休ませなくていいのでしょうか。

 培養液については十分な管理をしていると思われますので心配ないと思います。結果については、一度の体外受精(IVF)で全ての判断をするのは難しいと思います。体外受精の次周期のクロミッド投与については個人差と主治医の見解がありますが、ちなみに当院では体外受精後の次の周期は休むようにしています。[2011年9月3日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:44 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:2回 体外受精:0回
 右の卵胞が23ミリで19:00にHCG5000を打ち、その翌々日の10:30に人工授精(AIH)をしたのですが、超音波で見たところ、排卵直後とのことでした。その際、左に17ミリの卵があり、医師からは「これは排卵しないかな〜」と言われていたのですが、3日後の排卵確認で左の排卵も確認できました。
 今回、AIH当日の晩と翌日にタイミングを取ったのですが、妊娠の可能性はどうでしょうか?高齢のため確率は低いでしょうが、ちょっと期待しています。AIHから4日目の現在、お腹が空砲で突っ張ったような感じで、お腹が気持ち悪いのと、少し痛みがあります。このまま様子をみていて問題ないでしょうか。

 人工授精(AIH)のタイミングは良く、さらにタイミングを加えていますので、妊娠の可能性はあると思います。お腹が気持ち悪いのと少しの痛みがあるとのことですが、AIHではご主人の精子が直接子宮内に入りますので、その為の刺激ではないかと思われます。しかし、症状が長く続いたり、痛みが増したりするとき、熱が出るときには子宮内の感染という事もありますので、早めに受診してください。[2011年9月3日]
(産婦人科医:山本 正孝)
年齢:40 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:6回 体外受精:回
 私は高プロラクチンでカバサールを週1回服用していますが、その他は特に問題ないと言われています。
 夫がEDのため、今年の1月から毎月人工授精(AIH)を受けてきましたが、6回目でだめだったので、今回はAIHを受けず休んでいました。しかし、予想していた排卵日以降に、体温が上がらず茶オリモノや少量の不正出血と下腹部痛があったので受診したところ、排卵していませんでした。
 AIHを始めてからの生理の始まり方が今までと違い、初めの3日間ぐらいはピンクのオリモノだけで、4日目から経血が出る状態です。AIHを受ける前、1年半ほど基礎体温を計っていましたが、きちんと二相性で周期も安定していたので、AIHの際のHCGやHMGが影響しているのではないかと心配になっています。
 自分で排卵する力が落ちているのでしょうか?また、AIHを続けて受けても体への負担は全くないのでしょうか?

 ご主人の精子の状態は大丈夫ですか?また人工授精(AIH)のタイミングはあっているか、AIH後の排卵を確認しているか、これら全てをクリアされているのであれば、ぜひ経膣超音波検査を行なって下さい。
 AIHは一般的な夫婦生活の時の精子を人工的に、より元気な精子を選んで子宮内に送るという行為ですので、全く心配いりません。ただ、AIHのタイミングを確実にするために排卵誘発やホルモン療法を並行していることもありますので、そのことによってホルモンの変化を気にされているということなのでしょう。
 ご主人が勃起不全(ED)とのことですので、妊娠を考えるならEDの治療をしながらその間はAIHをしなければ、妊娠には結びつかないと思います。ホルモン療法での副作用が気になるようでしたら、しばらくは自然周期でのタイミングのAIHを考えられたらいかがでしょうか。 [2011年8月5日]
(産婦人科医:山本 正孝)
HCG注射をするタイミングが合っていないのでは・・・と不安です
年齢:43 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:2回 人工授精:2回 体外受精:回
 卵胞チェックを周期10日目にしていますが、高齢のせいか、その時点で23mmに成長しています。クロミッド1錠/日を5日分服用しても同様に23mm前後で1個しかできません。ただこの時点では、おりものはまだ十分ではないようです。
 このように卵胞の成長が速いため、HCG注射を10日目で打って、タイミング療法や翌日人工授精をしています。しかし、どうも24〜36時間以内に排卵せず、HCG注射を打ってから3〜4日後に排卵しているような気がします。というのは、いつも排卵痛があり、下痢をするのですが、それがHCG注射を打ってから3〜4日後で、その翌日から基礎体温も上がっていきます。通常は30日周期で14〜15日目で排卵があり、16日目位から高温期になります。排卵の確認もしていますが、そのタイミングがちょうど排卵痛があった後になってしまい、排卵はしているようです。
 HCG注射を打っても排卵が遅れるのには、なにか原因があるのでしょうか?せっかく人工授精をやっても、タイミングが合っていないような気がします。早くにHCG注射を打つことにより副作用はありますか?また卵胞の成長が早いのは、卵の質が良くないせいでしょうか?卵胞の大きさに合わせてHCG注射・人工授精をしていますが、卵胞の大きさが20mmくらいで行なうのと、通常の排卵時期(この時点で卵胞はかなり大きい)に合わせて行うのは、どちらがいいでしょうか?

 HCGを打った翌日にタイミングや人工授精(AIH)を行なうのは問題ないと思います。
 排卵をしているかどうかは、超音波検査で確認しないと分からないことが多いようです。体温がバラバラであったり、一相性であっても排卵したりしますので、実際に排卵が遅れているかどうか、現時点では判断できません。もし可能であれば、タイミング(もしくはAIH)の翌日に超音波検査で排卵を確認してみてはいかがでしょうか?
 卵胞の成長が早いのは卵の質が良くないからかどうか分かりませんが、恐らく関係はないものと思います。
 早くにHCG注射をして人工授精を行なうことで副作用が起きることはありませんが、心配でしたら尿中LH値に少しでも反応が出てからHCGの注射をするのもいいでしょう。一度、主治医と相談してみてはいかがでしょうか。[2011年7月15日]
(産婦人科医:鈴木 敏史)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る