回答一覧 - 不妊の検査 No.12 -
年齢:27 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 以前、セントマザーで無精子症の診断を受けました。無精子症の私でも一緒になってくれるといってくれる方と出会い、結婚を控えています。とても幸せなことです。籍を入れて、今後のことは二人で話し合いたいと思っています。
 私自身は、もう一度検査をして、自然妊娠が難しいようであれば精巣生検などを含め、子供を授かる方法を見出していきたいです。私は現在27歳、結婚相手は26歳です。FSH=22.1だったのですが、精子や精子細胞が見つかる可能性はかなり低いのでしょうか?また、早めに精巣生検などを行う方が精子がみつかる率が高いのでしょうか?妊娠・着床率についても教えてほしいです。

 FSH=22.1は、非閉塞性無精子症だと考えます。このような状態では、精子の見つかる可能性はかなり低いと思います。精子細胞が見つかる可能性は30〜40%だと思います。
 妊娠、出産の可能性は十分にあります。しかし、精子に比べるとその成功率は半分以下とお考えください。[2011年3月16日]
(院長:田中 温)
年齢:27 基礎体温:二相性ではない 生理周期: タイミング法:7回 人工授精:2回 体外受精:0回
 初診時にTRHテストを行いました。前値8.32、15分値136.9 で潜在性高プロラクチン血症と診断され、2か月ほどカバサールを服用しました。その後、血液検査でPRLが0.32だったためにカバサールの服用は中止となりました。
 中止となった時に看護師に潜在性高プロラクチン血症と診断されたことを伝えましたが「医師は潜在性ではないと言っています」ということでTRHテストは行ないませんでした。このままTRHテストを行わないままで大丈夫でしょうか?最近低温期にも胸が張ることがあり、心配です。

 プロラクチンの値は、月経周期や午前、午後、夜、食前、食後、スポーツ前後等において、かなり変動します。ですから、負荷試験が有効です。あなたの場合には、やはり潜在性の高プロラクチン血症と診断してもおかしくありません。お薬は継続して飲まれた方が良いと思います。このお薬を現在の量を継続して飲むメリットは、飲まない場合よりも高くなると思います。胸の張りと現在のプロラクチンの値とは、直接は関係ないと思います。もし、プロラクチンを下げるカバサール等を服用し、胸の張りがとれるようであれば、乳腺の機能が亢進していたことと判断できますがおそらく違うでしょう。[2010年1月21日]
(院長:田中 温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:4回 体外受精:回
 2回目の人工授精(AIH)をしました。血液検査でLHが高いということでHCG注射をして「本日夜から明日にかけて排卵すると思います」と説明を受けました。 ところが、いつもは排卵の翌日から上昇する体温が、AIH施行から3日後に上がりました。体温が上がった日に排卵のチェックをしたところ、10mmくらいの小さな卵胞が見え、内膜は13mmでした。主席卵胞(20mm)が排卵したのだろうとのことでした。
 私は、排卵後は1日くらいで卵胞は消えてなくなるのだと思っていたのですが、2〜3日後にも確認ができるものなのでしょうか。もしかしたら排卵が遅かったのでは、きちんと排卵が出来なかったのではと不安です。

 2〜3日後にも確認ができるものでしょうかという問いは、何の確認を意味しているのでしょうか。主席卵胞のことですか、それとも10mmくらいの小さな卵胞を指しているのでしょうか。
 主卵胞は消えていますから人工授精(AIH)施行翌日か2日目か3日目に排卵したのかは、その日に診ていないと正確にはわかりませんが、体温があがった日に確認できた卵胞は通常みられる胞状卵胞で、残存卵胞ではないでしょう。
 基礎体温は、月経周期の流れをみていくためにはいいのですが、排卵してすぐ体温が上がる人と、1〜2日遅れて上がる人もいます。また、基礎体温が上がっていても、排卵していない未破裂卵胞ということもあります。次回も同じようであれば、人工授精の翌日に、病院を受診して排卵確認をおこなってみてはどうでしょうか。[2010年1月21日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:4回 体外受精:8回
 凍結卵胚移植に向けて、残存卵胞をなくすために、3ヶ月ほどソフィアAを服用して、翌月に胚移植をしました。 内膜が厚くならず、妊娠に至りませんでしたので、胚移植の翌月にAMHの検査を受けたところ、3以下という非常に低い値でした。 多のう;胞性卵巣のためにクロミフェンでの排卵誘発を3年続けてきた影響もあるとは思いますが、あまりにも低いので驚きました。もし、2ヶ月前のソフィアの影響があるならば、再検査をしたいと考えていますが、AHMがどのようなお薬の影響を受けるのか教えて下さい。

 凍結胚移植ができるような卵巣であるならば、AMHの値は、あまり関係ないと思います。月経3日目の胞状卵胞の数と大きさが最も有効な予測ができる所見となります。ソフィアAを続けることでAMHの値は必ず下がってきますので、あまり参考にならないと思います。月経周期が規則正しく二相性のようですから、自然周期で排卵日を見つけ、凍結胚を戻すことをお勧めいたします。[2010年12月2日]
(院長:田中 温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:8回 人工授精:3回 体外受精:2回
 AMH検査をした結果2.9pM/Lでした。通院中のクリニックでは、その後も毎月D3に、AMHの検査しておりますが、3pM前後をいったりきたりという状態です。ちなみに、D3のE2=34〜64、FSH=13.6〜28.8です。
 年齢とFSHが高く、フェマーラでの誘発(2回)は変性卵と空胞と結果が良くなかったため、今後は完全自然でお薬なしにすることとなっています。ただ、自然周期(3回)は、成熟卵、未成熟卵、排卵済みといずれも凍結には至っていません。採卵数は毎回1個です。
 次回、薬なしの完全自然で行うことに対しての異論はないのですが、AMH検査の頻度については少々疑問をもっています。
 先生に聞いても、「情報は多い方がいい、治療を続けるかどうかの指標だ、卵巣機能をみている、他の病院に比べればうちの(AMHの)検査費用は安い」と言われました。今後も毎月検査するそうです。
 情報が多い方がいいのはわかりますが、私のこの結果で、多少変動があったからといって、どうなのでしょうか?先生は、2桁になることは間違いなくないとおっしゃいますし・・
 AMHが0になり、卵胞も見えなくなれば治療中止を考えるべきとのことでしたが、毎回の検査をする必要性はないように感じています。先生はどのようにお考えですか?

 AMHの値は正常自然周期では、ほとんど差が変化しないと言われていますので、あなたの場合は、3pM/Lで 低値という状態です。これは、FSHが高くE2が高いということからも同じ傾向がうかがえます。ただし、基礎体温が二相性で、規則正しいようですので、排卵誘発を行えば卵胞が増えてくると同時にAMHが少し下がってきます。胞状卵胞の数が最も排卵誘発の結果を予知する上で有効と言われておりますので、その結果を参考にされて下さい。 もし、2〜3個以上あるのであれば、ぜひフェマーラではなく、FSHやアゴニスト、アンタゴニストの使用を試されてみてください。[2010年12月2日]
(院長:田中 温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 検査結果で、クラミジアということで、薬を2週間飲み続けました。
 再度クラミジアの検査をしたいのですが、血液検査以外に方法はあるのでしょうか?お薬を飲み終えた後には、何も検査をしないものでしょうか・・・?
 もしも、反復してクラミジア感染をしていた場合、完治までにはどのくらいの期間がかかるでしょうか?

 クラミジア感染に対して、現在一般的に行われている治療方法は、「ジスロマック」という薬を内服(4錠/回)するだけの治療で、9割以上の治癒率といわれています。
 血液検査は「抗体」を調べる検査なので、一度感染すると菌がいなくなったあとも長期間「陽性」が続きます。
 菌の有無を調べるには「抗原」を調べるSDA法という、内診台で、子宮の入り口(頸管内膜)を綿棒でこすって液を採取する方法で行います。薬で菌を退治した2〜3週間あとも抗原反応が陽性に出る場合がありますから、再検査は治療から1ヶ月くらい間をあけてから行うことをおすすめいたします。ただし、この検査方法は偽陽性や偽陰性の結果が出る場合もあるので注意が必要です。
 クラミジア感染によって、子宮や卵巣・卵管などの骨盤内の癒着がおこることがしばしばあり、卵管が閉塞したり、狭窄して卵子が通りにくかったり、子宮外妊娠がおこりやすくなることもしばしばあります。
 たとえクラミジアの菌を薬ですべて退治したとしても、一旦そのようになってしまった骨盤内の癒着は元には戻りません。体外受精(IVF)が必要なケースもよくあります。[2010年12月2日]
(産婦人科医:粟田 松一郎)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:回 体外受精:3回
 不妊治療を約2年続けました。その2年のうち、閉塞した卵管を通す手術と炎症をおこして小さくなった子宮を広げる手術、体外受精に3回トライしました。 体調は万全ではなく、可能性も低いため、治療をやめて自分たちでタイミングを合わせるだけにしました。
 最近生理が終わった後に再度出血したので受診をしたところ、これも生理であると診断されました。出血のタイミングとしては排卵時期だったのですが、子宮内膜が厚くないため排卵出血ではないそうです。
 そこで疑問に思ったのですが、生理が月に2回もくることは内膜が厚くなりきれてない状態なので、妊娠の可能性も低いということなのでしょうか?治療方法はあるのでしょうか?

 卵管閉塞のためFTカテーテル、子宮内腔の癒着のため子宮鏡手術をしたという事でしょうか。
 一般的に子宮内膜の厚さでは、排卵したかどうかは決めることはできません。実際には排卵出血であったか、不正出血だったのではないでしょうか。いずれにせよ、1回だけの出来事であるのならば、それほど気にする必要はありません。
 年齢のこともありますから、新たな気持ちで検査を再び受けられてみてはどうでしょうか。その結果にもよりますが、これまでの経緯より体外受精(IVF)が優先順位が高くなりそうです。体調が万全でないなら、飲み薬だけで刺激するなどの方法で、より体に負担のかからない方法もありますよ。[2010年11月17日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:2回 人工授精:0回 体外受精:3回
 20歳の時に両側卵巣嚢腫の切除、30歳の時に左卵巣嚢腫の切除歴があります。2回とも皮様嚢腫でした。
 この手術の影響で、右の卵巣は経膣エコーで確認することが難しいほど小さくなっており、左の卵巣は右ほど小さくはありませんが、やはり卵巣は正常よりも小さいです。
 今までに3回の排卵誘発をしました(HMG注射を使用)が徐々に採卵数が減り、3回目では卵胞が育たず途中で中止になりました。次回は、カウフマン療法をしてから排卵誘発をしてみようと医師から提案されていますが、私のような卵巣でも、カウフマン療法の効果は期待できるのでしょうか。
 卵巣が小さいためか、卵巣機能も落ちており、1回目の排卵誘発開始時のLH=6.75、FSH=19.23で、3回目の排卵誘発中止後の生理開始3日目のLH=9.4、FSH=25.8、AMH=3.0以下です。

 両側の卵巣嚢腫の手術によって、残っている正常な組織が随分減っているものと思われます。その結果、卵巣機能の指標となるAMHが下がっています。またFSHが高くなっているのは卵巣からの卵胞ホルモン(E2)が減っているからだと予想されます。
 残存している原始卵胞がある場合でも、根本的には卵巣の問題ですから、カウフマン療法やピルを飲むことによってFSHが下がったとしても、多くの卵子を採るのは難しいと思います。LHの数値が10未満ですので、カウフマン療法をやってみることは意味があることだと思います。[2010年11月17日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:12回 人工授精:回 体外受精:回
 なかなか妊娠しないので、1年前に産婦人科を受診して、卵管造影検査を受けました。結果、閉塞はありませんでしたが、双角子宮(ウサギの耳の様)と言われました。ホルモンの検査は特に異常なしでしたが、クラミジアがあったので薬を処方され、夫婦で内服しました。
 その後はタイミングを見ながら夫婦生活を送ってきましたが、今のところ妊娠していません。子宮奇形だったり、クラミジアの既往があると、妊娠しづらいでしょうか?

 クラミジア感染があり薬を処方されたが、卵管造影では閉塞は無かったとのことですね。その他の所見として造影剤が流れにくいとか、癒着を思わせるような所見は無かったでしょうか?
 双角子宮に関してはケースにより、その程度が様々ですので、レントゲン写真を見なければなんとも言えません。
 ただ、タイミング法をすでに12回も行って、結果が出ていないようですので、そろそろ人工授精(AIH)、体外受精(IVF)なども考慮にいれる時期だと思われます。
 しかし、その前にクラミジア治療して陰性化したことを確認していますか。もしもその確認をしていなければ、再度検査する必要があります。また、以前の検査から1年たっていますから子宮卵管造影をもう一度やってみましょう。その結果によって、必要があれば腹腔鏡検査をして今後の治療方針を立ててみてはどうでしょうか。[2010年11月17日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:38 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:3回 人工授精:3回 体外受精:回
 3回目の人工授精で初めて妊娠しました。7週で心拍も確認でき、順調と言われていたのですが8週目の診察で成長しておらず心臓が動いてないとの事でした。やっと授かった赤ちゃんで、心拍が確認できたあとの流産はあまり多くないと聞いていただけに本当にショックです。心拍が確認できた後の流産はやはり少ないのでしょうか?心拍確認前と確認後の流産は、原因が同じなのでしょうか・・・?流産は初めてですが不育症の検査をした方がよいのでしょうか?

 もっとも一般的な流産は心音が確認できず胎嚢だけができるケースですが、心音確認後8週程度で心拍消失、流産となるケースも特別珍しいわけではありません。この時期は受精卵が単なる細胞のかたまりからいろいろな臓器、体のパーツを形成して行く重要な時期ですから、それがうまくいかない場合、流産となってしまいます。
 多くの場合は、ご夫婦には原因が無く、胚の細胞が増殖する際に生じる染色体異常です。流産は初めてなので不育症の検査は必ずしも必要ではありませんが、気になるようであれば各種抗体、ご夫婦の染色体検査を受けられても良いでしょう。[2010年11月4日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:25 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:5回 体外受精:回
 先月、5回目の人工授精(AIH)を行いました。人工授精の回数は5〜6回が目安と聞きましたが、費用のことを考えると、できれば人工授精をつづけたいと思っています。体外受精(IVF)に進むことも考えたほうがよいのでしょうか?それとも、体外受精を考える前に受けるべき検査がありますか?

 当院で人工授精(AIH)をされている患者様ですね。子宮卵管造影の結果はどうだったでしょうか。
 もし検査から1年以上経過しているようなら、再検査した方が良いでしょう。卵管造影検査の結果が良好ということでしたらえ、25歳と年齢が若いので、体外受精(IVF)に踏み切る前に腹腔鏡の検査を受けられてみては如何でしょうか。[2010年11月4日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:41 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 以前、精子の数と運動率が少ないということで、大学病院にて血管を広げる手術をしました。その後、治療する気がなくなり、しばらくお休みをしていました。
 先日受診をしたところ、20mmほどの子宮筋腫が見つかりました。また卵巣に血がたまっているようだということで3ヶ月期間をあけて再診を受けることになりました。生理周期は25日くらいで規則的ですが、生理の1週間前くらいから下腹部がやや痛く、疲れたときはやはり子宮のあたりがしんどくなります。これは子宮筋腫のためでしょうか。また、卵巣の血が気になりますが、どのようなことが考えられますか?
 今後、人工授精(AIH)で子供を授かれるでしょうか?

 小さな子宮筋腫と、血がたまっているという事で、卵巣に子宮内膜症があるのではと思います。筋腫の部位はどこでしょうか。20mmと比較的小さいので、粘膜下筋腫でなければ、特に症状は無いと思われます。卵巣の子宮内膜症に関しては大きさ、左右(あるいは両側)などはどうだったでしょうか?主治医が3ヶ月後の診察のみを指示しているようですので、それほど進行したものでは無いものと推測します。そうであれば、月経前や疲労時の症状はそれほど関係ないかもしれません。
 しかしこれだけでは情報が足りないので、次回の診察時に主治医によく相談してみてください。
 どうしても人工授精(AIH)をご希望であれば、是非卵管造影検査を受けてみてください。その検査結果にもよりますが、あなたの年齢と精子所見より、体外受精(IVF)を考慮に入れられたほうが良いと思います。[2010年10月18日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:7回 体外受精:1回
 セントマザーで体外受精(IVF)に挑みました。採卵から16日分のプラノバールと膣座薬を処方されており、結果はその薬を飲みきった翌日にとのことでした。
 先に自己検査をしてからと思っていますが、市販の検査薬は生理予定日1週間後からとなっています。16日間飲みきった翌日にその検査薬を使っても、正確な判定はできるのでしょうか?
 また、私の場合、分割がゆっくりだと言われた4分割胚と6分割胚の2つを採卵から3日目に戻したのですが、ゆっくりの胚でも検査結果までの日数は16日間飲みきった翌日で正確な判定ができるのでしょうか?

 16日間飲みきった翌日で95%以上は正確な判定は可能と思われます。妊娠していれば検査薬に反応が出ます。但し、5%以下で尿の状態や妊娠反応の程度(HCGの量)が軽い場合には陰性ということもあります。このような場合には、4〜5日おいて検査薬でみれば、まず判明するものと思われます。ご自身では基礎体温と出血の有無をみて頂いて普段と異なるようであればご連絡を下さい。[2010年10月5日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:27 基礎体温:不明 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚してもうすぐ1年で、そろそろ子供を考えています。
 5年ほど避妊ピルを服用していましたが、1年前に服用をやめてから生理が不順になっている事に気がつきました。月経周期は2〜3ヶ月に1回ほどです。2ヶ月前に病院にて子宮内の写真を撮ったところ、卵管の入口近くがでこぼこで排卵されにくいと言われました。海外の田舎の医者なので、大きな病院で再度検査を受ける事をすすめられましたが、あと2ヶ月ほどは行けそうにありません。
 インターネットで少し読んだ限りでは、内膜がでこぼこしているために内膜をきれいにするといった情報はありますが、よくわかりませんでした。どのような治療を行っていくことになるでしょうか。

 排卵障害と卵管の状態との直接の因果関係はありません。年齢から考えて、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性がありそうです。初潮のころから月経は不順だったのでしょうか。それともある時期から不順になったのでしょうか。
 過去に急激な体重の変化や過激なダイエット、過激な環境の変化(進学、就職、転居、転職など)、ショックな出来事などはなかったでしょうか。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の場合、両側卵巣の中に多数の小さい卵胞が並んでいます(ネックレスサイン)。内膜がでこぼこ、ということについても不妊専門施設で診察を受けた上で、判断すべき事(子宮鏡検査、経膣超音波検査など)です。いずれにしろ、不妊治療を専門的に行っている施設での、不妊症のスクリーニング検査を早くお受けになることをお勧めいたします。[2010年10月5日]
(産婦人科医:粟田 松一郎)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:14回 人工授精:1回 体外受精:0回
 1年前に不妊専門施設で油性の卵管造影を行いましたが、問題なしでした。その他の検査でも不妊原因は見つかりませんでしたが、その後も1年間妊娠できず、再び他の不妊専門施設で油性の卵管造影検査を行いました。その際、前回の造影剤がまだ腹部に残っていることが判明しました。子宮や卵管の外で、ほぼ一箇所に固まっているように見えました。今回の検査でも卵管は通っておりましたが、翌日のレントゲンでは、やはり前回の造影剤が残留しているとのことでした。医師からは、癒着の可能性や状況確認のため、腹腔鏡検査を勧めるので大学病院を紹介すると言われました。卵管が両方詰まっていないのであれば、多少の癒着があったとしても問題ないのではと感じているのですが、医師の勧める通り腹腔鏡検査は必要でしょうか。また、癒着と前回の造影剤との残留とは関係があるのでしょうか。

 おっしゃられる通り、両側卵管とも通過しているのですから、タイミング法や人工授精(AIH)法での妊娠の可能性は残されていると思います。今まで妊娠の経験は、とりわけ不妊治療を開始してからあったのでしょうか。また、クラミジアIgG・IgA抗体の採血)や子宮内膜症の可能性(月経時痛・性交時痛・卵巣チョコレートのう腫・CA125の採血)はいかがでしょうか。卵巣のう腫や子宮筋腫、虫垂炎などの開腹手術の既往歴はあるのでしょうか。 ご主人の精液検査の所見は正常ですか。抗精子抗体検査や性交後頸管粘液検査(フーナーテスト)はされたのでしょうか。
 不妊症の原因は多岐にわたり、また検査では見つけきれない原因が隠されている場合もしばしばあります。そのうちの1つの検査として腹腔鏡検査を位置づけて良いと思います。
 不妊治療は大まかにいえば、タイミング法か人工授精か、体外受精(IVF)ということになります。一般論として、たとえ癒着が見つからなくても、人工授精(AIH)を何回か行っても妊娠しない場合は、原因不明の不妊症と考えます。それは、体外受精や顕微授精でなければ妊娠できない不妊原因が隠れている可能性が高いからです。
 体外受精でも、妊娠の年齢は妊娠率や流産率に大きく影響します。
 腹腔鏡検査で癒着がなくて(もしくは軽度で)、自然妊娠可能と判断されても、必ずタイミング法や人工授精法で妊娠できるという保証は誰もできません。逆に癒着がひどければ直ぐに体外受精へ移行するということもあります。ただ、あと数回人工授精を行って妊娠しなければ、体外受精へ進むという考えであれば、腹腔鏡検査は行わなくても良いかもしれません。大学病院では、腹腔鏡検査で癒着があった場合に、癒着剥離手術をするということなのでしょうか。剥離後にタイミングや人工授精での妊娠を希望するならば受けてもよいかもしれません。[2010年9月24日]
(産婦人科医:粟田 松一郎)
年齢:26  基礎体温:二相性ではない 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:0回 体外受精:0回
 初めて質問させていただきます。
 私は無排卵のため、クロミッドを飲んでいます。排卵誘発剤は子宮や卵巣を刺激するわけではなくて、脳を刺激する作用(脳下垂体や脳間視床下部に作用する)があるのですよね?
 排卵しないということは私自身の脳に問題があるのでしょうか?

 無排卵ということでクロミッドを飲んでいるようですね。確かにクロミッドは直接卵巣を刺激するわけではなく、脳に作用します。かといって、必ずしも脳に異常や障害があるということではありません。例えばストレスによって月経が遅れることがあるように、ホルモン分泌は非常に繊細で影響を受けやすいものです。
 ただ、無排卵が続くのであれば脳や卵巣に原因がある場合もあります。脳下垂体を含めたホルモン検査をまだされていないのであれば、一度検査して原因を明らかにしたほうが良いでしょう。[2010年9月24日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢: 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:3回 人工授精:4回 体外受精:2回
 現在、体外受精(IVF)をしており今月末に採卵する予定です。
 最近腰痛がひどくなり、整形外科でブロック注射(神経ブロック)を勧められました。注射は麻酔50mlとステロイド(ケナコルト)50mlです。
 整形外科の先生に不妊治療中であることは伝えましたが、可否の判断はできないと言われました。ただし妊娠中は控えたほうがいいそうです。
 不妊治療中にブロック注射をしても治療に影響はないでしょうか?専門医としての見解をおしえてください。

 不妊治療中(妊娠していない状態)で、その程度の量の局所麻酔薬とステロイドを使用しても影響は無いものと思われます。[2010年9月24日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:13回 人工授精:回 体外受精:回
 セントマザーにて昨年流産しました。当時はショックで聞けなかったのですが、流産の原因が知りたいと思いはじめました。特に原因の説明はありませんでしたが、こちらから聞かなければ教えていただけないことが一般的でしょうか。当時は、二人目を自然妊娠し、11週ほどでした。出血がひどくなり入院、翌日には流産し、退院しました。先生が「胎盤が未熟だったかな」とポツリと言われましたが、母体が悪かったのでしょうか?
 その後、自分で基礎体温をつけ、タイミングをとっていますが妊娠しません。もうすぐ流産から1年が経とうとしています。周囲は二人とも自然妊娠したのだから、検査しても異常ないと思うよと言いますが、こういう場合は受診した方がいいのでしょうか?年齢のことも考え、2年以内には妊娠したいのです。最近は排卵検査薬が普通のドラッグストアに販売されなくなり、基礎体温だけの判定となっております。

 2回とも流産だったのでしょうか。その場合には反復流産ということで、不育症の血液検査や抗リン脂質抗体症候群や、夫婦の染色体検査をお勧めしています。
 不育症と不妊症とは別の原因ですが、流産後の続発性不妊症の方も、しばしばいます。流産ののち、排卵しにくくなったり、卵管の通過性が不良になることもあります。
 まずは一通りの不妊症スクリーニング検査をしても良いと思います。[2010年8月23日]
(産婦人科医:粟田 松一郎)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:5回 人工授精:回 体外受精:回
 卵管造影検査の結果、右は問題ありませんでしたが、左の卵管は卵管采のところで造影剤が止まっていて、詰まっているかもしれないと言われました。ただ、翌日のレントゲンでは造影剤がまんべんなく拡散しているので、左卵管も通っているだろうという診断でした。この場合両方の卵管は異常なかったということでよいでしょうか?
 また私は以前クラミジア感染した事があるので、卵管の癒着や水腫が心配だったのですが、今回何も言われなかったということは癒着や水腫はなかったということで理解してもよいのでしょうか。
 不妊治療を始めて7ヶ月たち、クロミッドでのタイミング治療を続けていますが、なかなか授かりません。排卵しにくい体質ではありますが、他にも行う方がよい検査など、アドバイスをください。お願いします。

 初回の卵管造影で、卵管の通過障害が少なくとも認められていますので、卵管には問題があると思います。もっともいい方法は、腹腔鏡検査をされることです。検査をする際に、子宮から色素を卵管に注入すれば、さらに詳しく分かると思いますので、ぜひ腹腔鏡検査をお勧めいたします。[2010年8月3日]
(院長:田中 温)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:3回
 1回目の卵管造影検査で右卵管閉塞ということで通水治療をしたあと、2回目の卵管造影検査をしました。その結果、両卵管閉塞との診断でした。FTカテーテルをするか体外受精をするか迷いましたが、クラミジアに感染していた場合は体外受精の方がいいと言われ、体外受精をすることにしました。しかし、子宮内膜も10mmのときに拡張胚盤胞となった受精卵を戻しても着床しませんでした。これまで、胚盤胞移植を3回もしているのに1回も着床しません。凍結胚があと3つあるのですが、うまくいくような気持ちになれません。1回目の卵管造影検査では左卵管が通っていたので、FTカテーテルや腹腔鏡をしてみるのも悪くはないかな・・・と思うようになりましたが、過去にクラミジア感染をしている場合は、やはり体外受精の方がいいのでしょうか?

 FTカテーテルと腹腔鏡の検査を同時に行うことは非常に効果的ですよ。やってみる価値は十分あると思います。1日入院で保険も利きます。[2010年8月3日]

(院長:田中 温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る