2021年7月24日更新 回答一覧 No.1(1-3)
年齢:41 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 受精障害があるようで、顕微受精しても分割しないものが9割、分割しても1日遅れとなり途中で止まるものが1割です。
 やはりこれは卵子の問題でしょうか。

 年齢を考えるならば、やはり1つの原因は卵子の質にあると思います。それは分割しても分割スピードが遅くなるということで推測できます。
 しかし排卵誘発法によって採れる卵子の数や質は変わってきますので、あなたに合った排卵誘発法を見つけることが1番重要でしょう。画一的な排卵誘発法は避けるべきでしょう。
 また顕微授精もピエゾでの顕微授精を行うことにより、受精率は20%程高くなりますので、ピエゾを使う顕微授精をおすすめします。[2021年7月24日]
(院長:田中 温)
年齢:27 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:10回 人工授精:回 体外受精:1回
 男性不妊のため顕微受精を行っております。
 主人の精子は精子数、濃度、量は基準値内でしたが運動率が0%です。3回程精液検査を行い漢方、マカ、亜鉛のサプリメントを摂取していましたが効果はみられませんでした。
 私も多嚢胞性卵巣症候群です。
 担当医からは「精子の状態が非常に悪いので受精しないでしょう」と言われていましたが、11個採卵できた内の5個受精できました。2日目初期胚で凍結した2個を移植予定です。
 凍結までできたのは嬉しいですが胚盤胞ではなく、不動精子での受精卵なので移植しても着床する可能性は低いでしょうか。また不動精子を用いたHOST法では妊娠の確率は上がるのでしょうか。

 不動精子には死滅した精子と生存している精子の2通りがあります。この中から生存精子のみを選んで顕微授精すれば、正常妊娠・出産は可能です。
 ではどのようにして全く動いていない精子から生存している正常な精子を選ぶのか、その方法は2通りあります。
 1つ目はHOST法です。これは低浸透圧の培養液の中に精子を入れると、生存している精子は細胞膜が反応し、尻尾がクルッと丸くなります。一方死滅した精子は反応せず、尻尾は伸びたままです。また、このクルッと丸まった精子を等浸透圧に戻してあげると、尻尾は元に戻ります。この変化をもって生存精子の判断が可能です。
 もう1つはペントキシフィリンを用いた方法です。ペントキシフィリンというお薬を使うことにより、精子がかすかながら動き始めます。これを使うと同じような結果となります。
 このような生存している不動精子を用いた臨床結果は、正常精子を用いた顕微授精と差はございません。また異常児も現在のところ報告されておりません。[2021年7月24日]
(院長:田中 温)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:回
 MRIの結果、右の卵巣に1cmの嚢腫が2つあること、右の卵管に水腫があることがわかりました。左の卵巣、卵管、子宮は問題ありませんでした。このような事例での自然妊娠は前例がありますか?
 卵管水腫の治療をする場合、過去の投稿を見ると卵管水腫がある側を完全に遮断するような手術をされているようですが、卵管開口術や卵管水腫の水抜きなどはあまり意味がないのでしょうか?
 私は右の排卵数が多く、ネット上でも右の排卵のときは妊娠しやすいというような記事を見かけるので、できれば右は残したいという想いがあります。
 また、もし右を完全に遮断してしまった場合、たまにしか排卵しなかった左が毎月排卵するようになるのでしょうか?

 右卵巣・右卵管に異常があったとしても自然妊娠することはあります。ですが、水腫があることで着床不全や流産になる可能性は高くなります。
 卵管開口術は可能ですが、異所性妊娠を起こすこともあり、当院では卵管切除をすすめています。卵管を切除したからといって、対側の卵巣が排卵しやすくなるということはありませんが、手術をして右卵管を切除した場合は左卵巣にも卵胞が育つように排卵誘発を行えば手術の効果はあると思います。
 今後の治療方針は手術による骨盤内の所見(癒着の度合等)によって決めていく方が良いと思われます。癒着が強く自然に近い方法が難しいようであれば体外受精をおすすめしますが、もし自然に近い治療を望まれるようであれば、治療歴より人工授精をおすすめします。[2021年7月24日]
(産婦人科医:蛹エ 康穂)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る