回答一覧 - 治療とつきあう・カウンセリング・その他 No.11-
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:3回
 現在、顕微授精で2〜3か月に1回のペースで採卵しており、ピルを飲んでいます。毎月生理は規則的にきており、量も毎月だいたい同じ感じですが、なかなかすっきり終わらず、赤い出血から茶色い出血のような、結構濃い色のおりものが止まらず、そのまま次の周期の生理が始まることが1年くらい続いています。子宮頸がん・体癌検診は異常がなく、子宮鏡検査の結果、筋腫・ポリープもありませんでした。何か考えられる原因はありますでしょうか?

 子宮癌検診や子宮筋腫、ポリープなどの器質的疾患がない場合の月経異常は、ほとんどの場合ホルモンバランスの異常が考えられます。特に不妊治療中でホルモン剤を多く使用する場合に起こりやすいと考えられます。毎月規則的で月経量も変わらないようであれば問題はありませんが、ご心配であれば主治医の先生とご相談ください。[2012年5月2日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:41 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:3回
 1人目を体外受精、2人目を自然妊娠にて出産し、現在3人目を希望して治療中です。
 2回とも出産の次の日に胸が痛くなりました。1回目のほうが痛みはひどかったです。出産後に肺塞栓症で亡くなった友人がいるので、私も肺塞栓症ではないかと思っています。痛みはすぐ消えたのですが、一瞬すごい痛みだったので次の出産が怖いです。出産後の胸の痛みや息苦しさは何でしょうか。3人目を出産しても大丈夫でしょうか。

 肺血栓塞栓症は、妊娠後期に妊娠して大きくなった子宮が、下肢から心臓へ戻ってくる血流を遮断することにより血栓を形成し、突発的に肺血管に詰まった時に引き起こされます。
 出産前後に安静期間が長かった時や帝王切開術後にリスクが高くなります。症状は胸痛や呼吸苦で、応急対応がしっかりしていればほとんどは治癒しますが、発見が遅れた場合、ごくまれに命を落とす危険性があるので注意が必要となります。
 奥様が分娩後に認められた症状も肺血栓塞栓症の可能性として考える必要がありますが、短時間で症状が治まっているので別の原因かもしれません。3人目の妊娠出産は問題ないと思いますが、分娩する際は主治医の先生とよく相談してください。[2012年5月2日]
(産婦人科医: 伊熊 慎一郎)
年齢:42 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:4回 体外受精:0回
 不妊治療を始めて1年です。
 人工授精の際、先生によって痛みや出血量がかなり違います。私の主治医の先生にしてもらう時は、痛みもあり、出血量も多く、黄色い液体が3〜4日出ます。2回目の人工授精は違う先生で、痛みも出血もほとんどなく妊娠反応がでたのですが、5週目で初期流産しました。
 「あと1〜2回人工授精をしたら、次は体外受精にステップアップしよう」と勧められていますが、今の病院はもともと産婦人科で、不妊治療を始めてから2年くらいと歴史が浅く、ここで続けるべきか迷っています。近くには不妊専門で有名な病院があるので転院しようかとも思うのですが、年齢のこともあるので、新しい病院に移るのは時間のロスかなとも思います。やはり、体外受精となると、実績ある病院で治療を受けるべきでしょうか?

 不妊治療は、妊娠するかしないか結果が2つしかない疾患です。その結果は、2週間で分かるという特徴があり、治療技術の差に大きく左右されます。また、医療従事者側と患者様側との心のつながりも治療結果に非常に大きく影響するため、納得のいく不妊専門医に早く出会う事が最も重要だと思います。実績に関しては、データを見せていただくことと、特に、主要である妊娠率はデータの出し方によって大きく変わりますので、是非出生率を気にされてください。もし、この数字がない場合には、その施設はあまり信用ないと考えて良いと思います。[2012年2月15日]
(院長: 田中 温)
年齢:36 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在海外(タイ)に住んでおり、これまでに3度、帝王切開での出産経験があります。1人目は8カ月の時に里帰りした際、体重が増えていないとのことで、大学病院のハイリスク外来で緊急帝王切開にて1537gで出産し、2人目は1人目が帝王切開だったこともあり、同じく帝王切開にて2830gで出産しました。その後、2011年5月に3人目を37周目で突然の胎盤剥離で帝王切開しましたが、死産してしまいました。現在36歳ですがやはり、3人目が欲しいと願っています。
 今度で4回目の帝王切開となるのですが、可能なのでしょうか・・・。受け入れてくれる病院は有りますでしょうか?
 4回目の帝王切開が可能な場合、どのくらいのタイミングで帰国したらいいでしょうか?
 また、胎盤剥離で3回目の帝王切開を行った場合、次はどのくらいの期間を開けたらよいのでしょうか。その際、どのような注意が必要でしょうか?アドバイスをお願いいたします。

 基本的に帝王切開は、術後の感染など特に異常なく経過したのであれば、4回でも5回でも可能で、経過が良好であれば間を1年開ければ手術は可能です。
 ただし、前回胎盤はく離の既往があったとのことですので、反復する可能性があります。充分に血圧、蛋白尿の管理を行い、注意されて下さい。特に妊娠後半期には健診を充分にして、早めの予定帝王切開を考えて下さい。[2012年2月1日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:2回 体外受精:0回 
 私は過去に2度の中絶経験があります。結婚後6年経ちますが一度も妊娠にいたりません。
 結婚してすぐ病院に通い、フーナー検査、ホルモン検査、血液検査、卵管造影検査を行いましたがすべて異常はなく、タイミング法を行いました。なかなか結果がでないため人工授精をはじめましたが、妊娠にいたりません。1回目の人工授精のときに、夫の精子に淋病反応がありましたが、夫の体に全く異常はなく、念のため抗生物質を渡されましたが、私には感染していませんでした。
 6年前の精液検査では何も言われなかったのに淋病反応が出たということは、淋病が潜伏していたということなのでしょうか?そうだとすると、6年間不妊だった原因は淋病なのでしょうか?それとも、私の過去2回の中絶経験が不妊の原因となっているのでしょうか?

 以前の精液検査で淋病反応が出なかったのに、今回の検査で陽性が出たけれども、症状はなく、あなたにも感染がないということですね。ご主人も念のための抗生剤投薬で済んでいますので、強い感染ではなくその為の不妊は考えにくいのではないでしょうか。
 また、2回の中絶経験が絶対に影響がないとも言えませんが、卵管造影でも異常がないということですので、これも不妊の原因に決めてしまわなくてもいいのではないでしょうか。気持ちを改めてステップアップを考えてみてはいかがでしょうか。[2012年2月1日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:1回 
 卵管が詰まり気味のため治療をし、3年後に1回目の自然周期での体外受精(IVF)で妊娠し、帝王切開にて出産しました。 帝王切開の最後にお腹の中を洗浄するという事を聞いたのですが、この時に卵管の癒着などがあればきれいにしてもらっていると考えてよいのでしょうか?卵管の状態が良くなって、自然妊娠出来たら良いなと思っています。

 体外受精(IVF)をする主な原因が、卵管が詰まっていることなのでしょうか。だとすれば、2人目の自然妊娠は難しいかもしれません。帝王切開時に癒着剥離を行なうことはよくありますが、卵管の詰まりを直すまでには至らないからです。
 もし自然妊娠を考えるなら、一度子宮卵管造影をして、卵管の通過を確認してはどうでしょうか。卵管が通過していれば、自然妊娠の可能性は十分にあると思います。[2011年12月1日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:3回 体外受精:3回
 1年ほど前に、卵巣刺激により卵巣嚢腫となり、その治療でマーベロンを3週間服用しました。その後、6回の卵巣刺激をしましたが、卵が育たなくなりました。それまでは、低刺激で常に卵が育っていました。かかりつけの先生からも指摘されたのですが、高齢のためマーベロンが合わなかったのではと心配しています。
 もう一度、卵が育つようになるまでどのくらい待てばよろしいでしょうか?何かよい治療法はありますでしょうか?

 ピルには、卵巣機能を抑制する働きがあります。卵巣刺激により腫れが残ったので、ピル(マーベロン)を使用したのだと思います。マーベロンは比較的穏やかなタイプのピルですので、高齢の方には適していると思われますが、それでもあなたには強かったのかもしれません。卵巣機能を回復する意味で、カウフマン療法を行なってみてはどうでしょうか。1ヶ月で戻ることもありますし、2〜3ヶ月みたほうがいいこともあります。ホルモン検査で回復を確かめてみながら行なうといいでしょう。[2011年12月1日]
(産婦人科医: 山本 正孝)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:回
 結婚して2年たち、タイミング法で妊娠を試みています。コメディカルのため、週に2〜3回手術部で放射線被爆をうけています。もちろんプロテクターはしていますが、妊娠がわかるまでの1ケ月間の被爆は、胎児に影響ないのでしょうか?同じ世代の女性が多い職場なので、妊娠が発覚していないのに放射線業務から外してもらうわけにもいかず、悩んでいます。
 また、今度主人と旅行に行くのですが、性交当日(排卵日)から排卵後一週間の間にビール1本程度を飲酒すると、胎児の発達に影響がありますでしょうか。
 いずれにせよ、放射線被曝も飲酒も10週以内であれば胎児に影響することはないと考えてよいのでしょうか。

 コメディカルの方々は放射線を取り扱うこともあり、妊娠に対して不安を感じることも多いかと思います。
 妊娠が判明するまでの間では、プロテクターを装着していれば胎児への影響は低いと考えられます。判明した場合は、上司の方と相談して頂き、可能であれば配置転換して頂ければと思います。
 また、妊娠が判明するまでの少量の飲酒で胎児の発達に影響が出る可能性は低いです。ただし、妊娠が判明してからは飲酒は控えた方がよいでしょう。 [2011年10月4日]
(産婦人科医:伊熊 慎一郎)
年齢:41 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:8回 人工授精:5回 体外受精:1回
 38歳から不妊治療を始め専門クリニックへ転院し1年ほど経過しました。1年前にAMHの値が2.1と大変悪く、体外受精を試みています。3回採卵しましたが卵の数が少なく、3回とも、毎回胚盤胞まで育ちませんでした。また、今回初めて新鮮胚移植をして化学流産でした。
 化粧品メーカーで働いている友人から体質改善に効果があるというサプリメントを紹介されました。
1. 新鮮ローヤルゼリー・紅参エキス・ハマナスエキス等
2. 白桃花エキス・生姜エキス・ビタミンE・クコシエキス・イチョウハエキス・ビタミンE・DHA・ヨモギエキス・苦丁茶エキス・トコトリエノール・玄米胚芽エキス等
3. 龍泉霊芝・ウコンエキス・べにふうきエキス・緑茶カテキン・菊花エキス・ハトムキギエキス・トンブリエキス等
上記のサプリメント3種の中に卵の質や卵巣機能の改善に効果的な物はありますでしょうか?
三種摂るのが効果的と友人は言いますが、ひと月18,900円という高価なものです。ただでさえ、不妊治療でお金がかかっています。現在服用中のサプリメントは病院にて処方されたDHEAと、個人的に買ったCOQ10と葉酸を1日置きに服用しています。薬はカバサールを週1、当帰芍薬散1日3回です。友人から紹介されたサプリメントの中に現在服用中のものと効能が重なる部分などありますでしょうか?サプリメントを新たに飲むことについていかがお考えでしょうか?飲むなら、これというお勧めのものがありますでしょうか?
藁にもすがる思いの私は買うべきか悩んでいます。

 卵の質を良くするという名目で様々なサプリメントが使用されておりますが、どれも確固たる証拠はありません。当院でも漢方療法や希望する患者様にはDHEAの販売を行ってはいますが、現在卵の質を左右する最も大きなファクターは年齢、ホルモンバランス、排卵誘発方法と考えます。サプリメントはあくまでも補助手段であり、あなたに合った排卵誘発法を探すことが一番大事です。
 AMHはかなり低い様ですが、現在までの3回の体外受精(IVF)の排卵誘発方法はどのような方法だったのでしょうか?卵巣嚢腫や、子宮筋腫あるいは内科的な合併症などはありませんでしょうか?カバサールを飲んでいらっしゃるとの事でプロラクチンの値が高いことと存じますが、その他のホルモン値はいかがでしょうか?
 上記の内容をご確認の上、主治医の先生とよくご相談頂く事をお勧め致します。[2011年7月15日]
(産婦人科医:岡田 潤幸)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 以前に膀胱炎を患った際、友人から性交後そのまま就寝するのではなく、排尿してから寝ると膀胱炎になりにくくなると聞き、そのような習慣を持つようになりました。
 妊娠を希望する場合は、性交後にトイレへ行かないほうがいいでしょうか?正確に射精されているならば、少々の精子が流れ出るのは問題ないという回答も拝見しました。また排尿と膀胱炎に関係があるのかないのかも教えてください。

 女性の場合、排尿を我慢してしまうと膀胱炎になりやすいと言われていますので、きちんとトイレに行くことを心がけましょう。
 また、性交後にトイレを我慢する必要はありません。射精された精子は膣の中にとどまってくれるので、妊娠には問題ないでしょう。[2011年7月15日]
(産婦人科医:鈴木 敏史)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:5回 人工授精:6回 体外受精:0回
 一年前、子宮がん検診でひっかかってしまい、三ヶ月に一度検診を受けa期、b期を行ったりきたり。担当医からはそろそろ円錐切除を考えたほうがいいと言われています。しかし、私の考えとしては、年齢的にも不妊治療を優先したいと思い、体外受精(IVF)を希望しています。このような状態の場合、円錐切除と体外受精のどちらを優先したらいいのでしょうか?

 近年若年者の子宮頸がんが増加傾向にあり、生殖年齢にある女性にとって非常に悩ましい問題になっています。 お話を伺うに、3ヶ月に一度の子宮頸がん健診でVa〜Vbの結果が続いていると判断いたしますが、子宮頸部の組織診(パンチバイオプシーなど)はお受けになっていらっしゃるでしょうか? 組織診の結果、高度異型上皮〜上皮内癌などの結果が出た場合は、円錐切除術による確定診断(何の病気なのかをはっきりと決める診断)と治療が必要になりますし、がん検診の結果が継続的にVa〜Vbが続いている場合にはやはり円錐切除術が望ましいと思われます。これはVa〜Vbの中にも稀に浸潤がんの患者様がいらっしゃるからです。 主治医の先生の考え方にもよりますが、まずは円錐切除術等で確定診断と治療を行った後に、不妊治療に取り組んでいく事をお勧めいたします。[2011年5月9日]
(産婦人科医:岡田潤幸)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:不明 タイミング法:回 人工授精:1回 体外受精:4回
 これまでに4回の採卵をしていますが、卵が採取できにくく悩んでいます。たまたまかもしれませんが、シナモンを食べた2回は卵が採れ、シナモンを食べていない2回では卵が採れませんでした。
 シナモンを食べた1回目の周期ですが、突然食べたくなって、生理前から生理中にかけて10日間位摂取しました。2回目の周期では初めはシナモンを摂取しないで注射をしていましたが、卵の発育が悪いと先生に言われたので生理6日目からシナモンを摂取し始めました。すると、初めは、卵が1つしか見えなかったのにいつからか2個になりました。結果として、1つは成長が悪くて大きくなりませんでしたが、もう1つは大きく成長しました。2回の周期とも、移植まで至りましたが着床はしませんでした。
 シナモンは注射のHMGフジ450などの栄養が卵まで届くために必要でしょうか?必要であれば、今後も摂取したいと思っていますが、シナモンを摂取すると生理が長引いてしまいます。いつから摂取して、いつ止めたらいいのか、効果的な摂取方法について、アドバイスをいただきたいと思っています。

 シナモンは別名肉桂と言いまして、体温上昇作用、発汗作用等があるとされています。 若枝は桂枝(ケイシ)と言いまして、産婦人科でよく用いるエキス製剤では桂枝茯苓丸(月経不順、月経困難症、更年期障害などに用いる)などが桂枝を含んでいます。桂枝の卵胞発育促進作用については、今のところ確証は無いようですが、冷え症や月経不順があるような方には効果があるのかもしれません。 ただし食用に用いるシナモンは生薬としての薬効はあまりありません。あくまでも食事の際の風味付けとして用いられるもので桂枝の様な、いわゆる漢方としての効き目はあまりありません。 (また桂枝自体も単独で漢方療法に用いられる事は無く、他の生薬と複合して用いるものです。) シナモンについては近年血管老化を防止する作用があると言われていますが、取り過ぎは頭痛や肝機能障害を引き起こすので注意が必要です。[2011年5月9日]
(産婦人科医: 岡田潤幸)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:回 体外受精:回
 亜鉛をとろうと思い、鶏レバーを毎日(20日間ぐらい)100g〜150g近く食べていました。あとから、鶏レバーにはビタミンAが大量に含まれていて、奇形児が産まれやすいことも知り、とても後悔しています。 脂溶性のビタミンAは蓄積されやすいようなので、今周期はタイミングをとらずに見送る方がいいのでしょうか。

 確かに昔のように貧血=レバーと言う時代ではありませんが、レバーからだけで亜鉛を摂取する事も良いとは言えません。しかしながら、たくさんの栄養素が入っていますのでレバーは食べ過ぎなければ良い食品です。
 ひとつの栄養素を過剰に摂取するのではなく、各栄養素がバランス良く摂れるように、食生活を見直してみて下さい。また、ビタミンのみならず、タンパク質、ミネラルなどの栄養素も必要です。食事から摂ることをお勧めいたします。
 タイミングの件ですが、ご自分自身、心配であれば、見送られてもよいと思います。[2011年3月3日]
(薬剤師・カウンセラー)
年齢:42 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 インターネットで販売されているのを見かけたのですが、自宅で出来る妊娠成功ガイドブックというものは、信頼してよいのでしょうか。価格が2万円弱と高額なのですが、妊娠できるのであれば決して高くないので、興味があります。どういったことを自宅で行うのかについては読まなければわかりませんが。先生はどのように思われますか?

 インターネットの紹介のみでの判断では、なんともいえません。具体的にどういうやり方で妊娠に導こうとしているのか抽象的で、具体的なイメージが伝わってきません。あなたが病院で不妊治療の検査を一通り受けて特に問題がないというなら、体質改善を目的としてこのガイドブックを買うなら意味があるかもしれません。
 ただし、卵管が閉塞していたり、ご主人の精子が極端に少ないといったことが原因だとすれば、方向性が違うように思われます。
 インターネットはとても便利ですが、残念ながらそのメリットを悪用したマルチ商法もあります。内容や金額だけでなく、そのようなことも理解された上で、検討されると安心だと思います。[2011年2月4日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:33 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:7回 体外受精:0回
 多嚢胞性卵巣(PCO)のため不妊治療中で、4年目になります。これまでに、自然妊娠が1回、人工授精(AIH)での妊娠が1回ありましたが、2回とも6〜7週目で流産となりました。
 職場が工場事務で、現場では航空機部品のアルミを削っています。アルミの粉じんを吸うとじん肺になるなどと言われていますが、胎児に影響が出たり妊娠しにくくなるといった影響はありますでしょうか。男性ばかりの職場で、女性に対する教育等が全くありませんので不安です。
 現在の職場になってから治療を始め、最初のころは妊娠もありましたが、2年目以降は妊娠もなく、最近では卵の育ちも遅い気がしていますので質問させていただきました。

 不妊に関与する有害ミネラルとして水銀、鉛、カドミウムなどがありますが、アルミに関する報告は殆ど有りません。職場の粉塵の程度がどれくらいなのか判りませんが、嘱託の産業医の先生がおられると思われるので相談されてみては如何でしょうか。アルミの粉塵に関することよりも、PCOの影響の方が大きいかもしれませんよ。[2010年1月21日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:38 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:1回 体外受精:9回
 8年前に 乳がんを患い、抗がん剤・放射線・ホルモン治療を5年間行いました。
 現在は、卵は1個しか採れない状態で、顕微授精(ICSI)で授精はするものの、いつも分割が途中で止まってしまいます。今までクロミッドは何度か使用しましたがよく採れても1個です。
 誘発剤も色々あるようですがもっと強い誘発をかけることは可能でしょうか?
 乳腺外科医や主治医に聞いても、その辺の事ははっきりとわからないというお答えでした。

 乳がんはホルモン依存性のタイプでしたか、それとも非依存性でしたか。非依存性ならば問題ありません。ホルモン依存性であっても、現在治療が終了しているのであれば問題無いと思います。
 体外受精(IVF)の際に上昇するエストロゲンの濃度は、1週間未満であり、それが原因で8年経った後に再発するようなことは一般的には考えられないと思います。治療に入られて良いと思いますよ。[2010年1月21日]
(院長:田中 温)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:回 体外受精:回
 結婚して1年くらい経ちますが妊娠しません。検査結果は、特に大きな問題はないといわれているのですが、高温期が安定しません。子宮筋腫などはありませんが、性交時に少し下腹に少し痛みを感じます。何か検査をする方がよいでしょうか?また、過去に喫煙をしていましたが、そのせいで卵巣機能が衰えてしまうという可能性もあるのでしょうか?

 下腹部痛に関しては、産婦人科を受診されて、子宮内膜症や感染症などの検査を受けてみてはどうでしょうか。
 喫煙に関しては、当時は毎日どれくらいの本数喫煙していたのでしょうか。当時の喫煙本数がそれほど多くなく、禁煙して何年も経っているようでしたら、それほど気にする必要もないと思われます。
喫煙に関しては、他のドクターの回答も参考にされてください。[2010年1月21日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:34 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 私は身長155cm、63kgと太り気味です。
 体外受精(IVF)を考えていますが、肥満外来と平行して治療を進めていくことは可能なのでしょうか?

 身長155cm、体重63kgですと少し太り気味ですので、できれば55kgぐらいに落としたいところでしょう。ですが、55kgまで落ちないと、不妊治療ができないという訳ではありません。体重が減りやすくなるような体質に向かっていけば、時間と共に体重は徐々に減っていきますので、妊娠治療は可能だと思いますよ。
 なお、当院では、太り気味の方には不妊治療を行う前に日常生活・運動療法などを指導し、不妊治療の成果が上がるように前もって取り組んでおります。[2010年12月15日]
(院長:田中 温)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 職場で百日咳ワクチンの接種をするように言われました。現在タイミング法をとっていますが、年齢のことも考えると、1ヶ月でも治療をお休みしたくありません。ワクチンを接種した場合、赤ちゃんへの影響はありますか?不活性化ワクチンであれば安心とは聞いていますが・・・

 現在日本で使用されている百日咳ワクチンは無細胞ワクチンです。妊娠中でも必要があれば接種する場合もあります。現在不妊治療中とのことですが、ワクチン接種の支障はありません。[2010年12月15日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:15回 人工授精:4回 体外受精:0回
 不妊治療をしていましたが、夫との関係が悪くなりました。発端はささいなことでしたが夫は私とはもうやっていけないと感じたようです。夫は「どうしても一緒にいたいのなら離婚はしないが、お前との間に子どもはつくれない。」と言います。私は関係を修復しようと努力して、仲良く普段の生活を送っているのですが、子どもに関しての夫の考えは変わらず、行き詰まっています。
 今後は不妊治療は絶対にしないとの考えですが、私はどうしてもママになりたいと思っています。治療をしてダメだったならば2人での生活も考えていますが、今の状態では諦められないのが現状です。このような状況ですが、セントマザーでカウンセリングを受けることは可能なのでしょうか?

 大変厳しいご関係のようですが、発端が些細なことならば、お互いの気持ちを理解しあうことによって修復可能ではないでしょうか。カウンセリングをぜひお受けになられてください。当院でのカウンセリングをご希望される場合は、予約が必要ですので、事前にご連絡ください。[2010年12月15日]
(院長:田中 温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る