回答一覧 - 妊娠するには・妊娠のしくみ No.6 -
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 35歳です。避妊をしないで6ヶ月が経過しますが、まだ妊娠しません。
 排卵日に性交渉を行った後、着床する可能性がある5〜6日の間にまた性交渉してしまうと、妊娠しにくくなる可能性があるのでしょうか?1週間程はしない方が妊娠しやすいでしょうか?教えてください。
 排卵日に性交渉を行い、着床する可能性がある5〜6日の間に交渉すると、妊娠しにくくなるという可能性はないと思います。医学的にそのようなことは証明されておりません。受精後に体内に入った精子(もしくは精液)が受精卵に悪影響を与えるのではないかとご心配かもしれませんが、そのようなことはありませんよ。
 妊娠の可能性を高めるために、排卵日の性交渉後に禁欲する意味はないと思います。[2007年3月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:26 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 不妊治療をしている人の間で、よく「着床出血」と「着床痛」という言葉が出ますが、これは医学的には実際にあるものなのでしょうか?またあるとしたら、なぜ起こるのでしょうか?教えて下さい。
 受精後分割した胚が、子宮内腔に接着し、入り込んで一体化した状態が着床です、この際にスムーズにいけば問題なく成長しますが、受け皿である子宮内腔の状態と胚の状態にズレがある場合には、うまく着床が起こらなかったり、着床しても出血して不安定な状態が続くことがあります。これが、着床期の出血であり、出血の際に痛みを感じれば着床期の痛みと言われます。[2007年3月1日]
(産婦人科医:永吉基)
 先日、子宮内膜症の腹腔鏡下手術を受けました。手術を受けると妊娠しやすくなると言われたのですが、本当でしょうか?私の場合、内膜症がひどく、薬では治療ができなかったため手術になったという経緯もあり、現在は術後ということもあって、もしかしたら、逆に妊娠しにくくなってしまったのではないか・・・と、とても心配でたまりません。

 子宮内膜を除去すると妊娠しやすくなる場合もありますが、一般的には子宮内の操作は子宮内膜が薄くなる原因となりますので、なるべく避けた方がいいと思います。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 学生時代に当時の彼との子供を中絶しています。その後、結婚して、流産を経験しましたが、ある程度大きくなっていたので、中絶手術を受けました。今回の流産は、学生時代の時の中絶が原因なのでしょうか?中絶すると必ず不妊症になるのでしょうか?

 1〜2回の中絶であれば、不妊の原因にはならないと思います。しかし、多数の中絶を繰り返すことにより、子宮の内腔が癒着してしまうことがあります。このような場合には不妊の原因となります。子宮腔内が癒着しているかどうかは、子宮卵管造影、または子宮鏡を行えば正確な診断がつきます。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 結婚して2年が経過しますが、なかなか子供ができません。病院を受診したのですが、医師からは「身体的に問題はありませんので、夫婦生活のタイミングを考えてみるとよいでしょう。」と言われました。
 それからは、基礎体温をつけはじめ、排卵日前後に夫婦生活をもつようにしたのですが、妊娠に至りません。お互いに問題のない夫婦が、排卵日前後に夫婦生活をもったときの妊娠率はどれくらいなのでしょうか?早く子供が欲しいのですが・・・

 健康な夫婦が排卵日に夫婦生活をもって妊娠する確率は約10%といわれております。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 こんにちは。初めてメールします。義母に孫の顔を見せて欲しいと急かされているのですが、なかなか妊娠に至らず、毎日そのことばかりを考えてしまいます。私の場合、射精後、少しでも動くと精液がこぼれてくるように感じるのですが、妊娠しないのはそれが原因なのでしょうか・・・?性交後は腰に枕などを置いて、腰を高くしたり、逆立ちするとよいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

 性交後、射精した精液が膣外に漏れて出ていきますが、これは普通のことです。腰を高くする必要はまったくありません。射精した精子の一部分はただちに子宮内に入って、卵管に入っていきます。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 もうすぐ結婚して1年ですが、子供ができません。病院を受診しようと考えてみたのですが、勇気が出ず、まだ受診していません。病院に行く前に、できる限りのことはやってみようと思っています。以前、妊娠しやすい体位があると聞いたことがありますが、本当でしょうか。本当にあるのなら、試してみたいのですが・・・。教えていただけますか?

 妊娠しやすい体位は雑誌などで色々と言われておりますが、科学的な根拠はありません。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 こんにちは。現在25歳です。結婚したら子供が欲しいと思っているのですが、以前、友人と話していて、「性的興奮が低いと妊娠率が下がる」といったような話が出ました。人それぞれだと思いますが、私自身は、今までそれほど興奮したことがありません。本当に性的興奮が低いと妊娠しにくいのでしょうか。今年、結婚する予定なのですが、子供ができないのでは・・と不安になっています。

 性的興奮が充分であることと妊娠することは密接な関係があります。しかし、無精子、卵管周囲癒着、無排卵などがあった場合には、いくら性的興奮が充分であっても、妊娠には至りません。一方、性的興奮が不十分な男性の場合には、射精に至りませんので、男性にとっては必要な条件となります。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 初めてメールさせていただきます。
 結婚して2年、夫婦ともに子供が好きなので、早く欲しくて、毎日のように夫婦生活をもっているのですが、妊娠には至りません。本などを見ると、「排卵日の前後が妊娠しやすい」と書いてあったので、基礎体温もつけるようにして、自分でタイミングを計っていますがうまくいきません。妊娠するタイミングはいつなのでしょうか?自分で見つけることは難しいでしょうか?

 妊娠するためには、排卵の6〜12時間前後に射精する必要があります。このタイミングを見つけるためには基礎体温では不十分です。経膣超音波で卵胞の計測をして、尿中のLHホルモンを1日3回測ることが必要です。この方法で約2〜3時間の誤差で排卵時間が分かります。正確な排卵時間を見つけることは、御自身では難しいと思います。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 現在、結婚して1年になります。子供が欲しいのですが、なかなかできません。病院を受診しようとも考えたのですが、やはり少し抵抗があります。
 先日、インターネットで「受精しても必ず着床するとは限らない」という文面を目にしました。もしかしたら、私たちもそうなのかな・・・と思いながら読んでいたのですが、着床はどのようにして起こるのでしょうか?「受精しても着床しないことがある」というのはどうしてなのでしょうか?

 受精した胚が着床するまでには約100細胞にまで分割する必要があります。受精した卵のすべてがこの100細胞になるわけではなく、大体30%しか100細胞にはなりません。ですから、残りの70%は途中で消えていくことになります。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 インターネットや本などで「生理があっても排卵していない場合もある」という記事を目にしました。
 排卵していない月経周期というのはどのようなものなのでしょうか。生理がきたら必ず排卵が起きるというわけではないのでしょうか?

 排卵していない月経周期とは初潮から排卵が起こる思春期まで、もしくは更年期(45歳以降)から閉経期までの間です。月経は規則正しくある場合がありますが、ほとんどが排卵していません。しかし、これは決して病的なものではなく、生理的な変化です。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 結婚後、基礎体温をつけるようになったのですが、二相性ではありません。ですが、毎月きちんと生理はきています。インターネットなどで調べてみると、「きちんと生理がきているなら排卵している」と書かれてあったのですが、本当でしょうか。排卵していると考えて良いのでしょうか。

 月経がきちんときているということと排卵しているということは決して同じことではありません。基礎体温をつけてみてください。月経が規則正しくあっても、基礎体温が二相性ではなく一相性だということもあります。しかし、一般的に、基礎体温が二相性にならない場合には、月経は不規則となります。ですから、もし月経周期が規則正しいのであれば二相性になっていると考えていいでしょう。初潮から思春期の間や、更年期近くの基礎体温は一相性となります。月経はきちんとありますが、ほとんど排卵しておりません(無排卵性月経)。これは決して異常な状態ではありません。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 こんにちは。初めてメールさせていただきます。私は今不妊治療で病院に通っているのですが、いつも「右の卵子が大きくなっています」と言われます。友人から、排卵は左右の卵巣から交互に起きると聞き、右の卵巣からしか排卵していないのは大丈夫かな?と思いメールさせていただきました。
 排卵はやはり毎月左右の卵巣から交互に起こるものなのでしょうか。右の卵巣からしか排卵していないと妊娠に影響があるのでしょうか。

 排卵は左右交互に起こるといわれておりますが、これは決して正しくはありません。同じ側の卵巣からのみ排卵するということはよくありますし、不規則に排卵を繰り返すこともあります。しかし、これは決して病的なものではありません。但し、常に一方の卵巣から排卵している場合に、排卵している卵巣と同じ側の卵管に通過障害や癒着がある場合には、妊娠しづらくなってしまいます。このような場合には、左右同時に排卵するような排卵誘発剤の投与が必要となります。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 こんにちは。私は初潮がきてから今までずっと月経周期が不順です。
 月経は、どのようにして起こるのですか。病院に行くのには少し抵抗があるのですが…。やはり、月経周期が不順だと、妊娠に影響があるのでしょうか?

 月経初期より脳下垂体からFSHが放出されます。それに反応して卵巣では卵胞が発育し、卵胞ホルモンが高くなります。そして、卵胞が十分に育つと、脳下垂体よりLHホルモンが分泌されて排卵します。排卵後は、黄体ホルモンが分泌して、基礎体温を高くします。排卵のためには、これらの4種類のホルモンが必要となります。
 この4つのホルモンの働きが正確に起こることによって基礎体温が二相性となり、月経周期も規則正しくなります。ですから、このホルモンのどれか1つでも分泌が不十分で歯車が合わなくなると基礎体温は不規則となり、二相性とならなくなってしまいます。もちろんこのような場合にはなかなか妊娠しにくくなってしまいます。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 結婚して3年、子供が欲しいのですがなかなかできません。病気なのではないかと心配になって病院で検査を受けたところ「排卵していないようです」と言われました。
 基礎体温はきちんと二相性になっているのに排卵していないというのはどういうことなのでしょうか。排卵というのは毎月どのようにして起こっているのですか?

 一般的には、基礎体温が二相性になると排卵が起きているとみなされますが、実際には排卵していない場合もあります。例えば、卵巣の周りに内膜症や手術などの癒着が生じたために排卵ができないということもあります。しかしながら、黄体ホルモン、LHが分泌され黄体ホルモンが高くなると基礎体温が高くなり、あたかも排卵したように見えることもあります。これを黄体化未破裂卵胞と呼びます。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 女性は産まれたときから身体の中に卵子を持っていると聞きました。
 年齢を重ねるにつれて、もともと持っている卵子がなくなってしまうことはあるのでしょうか。卵子は誕生してから排卵されるまでどのような一生を辿るのでしょうか。

 卵子はすでに胎児の時点で認められます。胎児の時には約700万、出生時には200万、そして月経が始まる頃には40万とどんどん減っていき、排卵後も減少し続け、閉経期には全てがなくなってしまいます。1個を排卵するために約1000個の卵子が消失すると言われております。また、排卵するまでの10何年間(月経が始まるまで)に、卵子はアポトーシスといって、自然に死滅し、減少していきます。
 排卵について説明をしますと、まず、脳下垂体からFSHというホルモンが分泌され、卵巣の中の未成熟な卵子に働きかけ、卵子を大きく育てます。卵子が育ってくると、卵胞の周りにある顆粒膜細胞から卵胞ホルモンが分泌され、卵胞は大きく発育していきます。卵胞が徐々に大きくなり、最高に達したときに、「排卵が近い」というサインが下垂体に指示を与え、LHという黄体化ホルモンが分泌されて排卵を促します。
 排卵した後には黄体が形成され、黄体ホルモン(プロゲスロン)が分泌されます。この黄体ホルモンは体温を高める作用がありますから、基礎体温が高くなります。妊娠しない場合には、黄体は消失し、LHの濃度が下がることによって月経が始まります。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
 結婚して1年になりますがなかなか子供ができません。もともと身体が弱いので、もしかしたらそのせいではないか・・・と思いメールさせていただきました。
 赤ちゃんを作るために、女性の身体で必要になる部分にはどういったものがあるのでしょうか?

 妊娠に大切な器官は、まずは、子宮です。子宮は大体7×5cmぐらいの大きさです。子宮の中央部は内腔となっており、ここに、赤ちゃんが宿る子宮内膜で覆った部分があります。この子宮の左右に約10cmの長さの「卵管」という細い管があります。 精子は、この管を通って、卵管の先端まで辿り着き、卵子を待ちます。
 卵子は、卵巣の中で大きくなって排卵の時期を待ちます。卵巣は大体人の親指くらいの大きさで、左右に1個ずつあります。卵巣の中には、たくさんの卵があり、大きくなって、多くの卵の中で最も状態のよい卵が毎月1つずつ排卵します。 排卵した卵子は、卵管の先端で待っていた精子と巡り会い、受精し、下降してきて、子宮の中に着床します。
 ですから、子宮、卵管、卵巣が、妊娠をする上では、女性の身体の中で最も大事な部分となります。[1周年特別企画 2006年12月20日]
(院長:田中温)
年齢:27 :不明 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚して9ヶ月になります。結婚する3年前から、避妊はしていなかったのですが、なかなか子供ができません。
 一昨年、子宮ガン検診を受けたときに「管が細い」と言われましたが、それが原因なのでしょうか?また、性交をする前に膣の中が濡れませんし、性交後すぐ(もしくは次の日)に精液が出てしまいます。それも原因のひとつでしょうか?

 「管が細い」とは、子宮口が小さい(狭い)ということでしょうか。そろそろ産婦人科医を受診し、子宮や卵巣の状態を超音波でみたり、子宮卵管造影検査で卵管の通過性をみる検査を受けれみられてはいかがでしょうか。また、その際には、卵胞の成長や、排卵の有無も診てもらうとよいでしょう。
 ご主人に関しては、体調のよい時に、3〜4日禁欲して、精液検査をしてみましょう。量が多い時には、精液が膣外に出てきますが、問題ありませんよ。[2007年2月14日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:0回 体外受精:0回
 これまで、産婦人科で5ヶ月タイミング指導を行い、排卵もタイミングもバッチリなのに妊娠できませんでした。そこで、不妊専門クリニックを受診したら、子宮卵管造影の結果、双角単頚子宮と診断されました。卵管・卵巣は正常でした。
 子宮が2つに分かれているため、内膜の血液循環が悪く、妊娠(着床)しにくいと言われました。希望を失いたくはありません。どうしても子供が欲しいのです。
 子宮奇形でも無事に着床できるために、何か努力できることはありますか?どういった治療を行っていけばよいでしょうか?

 双角単頚子宮は、子宮の奇形です。妊娠に対しては、障害になることが多いと言われていますが、妊娠できないわけではありません。手術をして正常な形に戻すには、ストラスマン手術やジョーンズ手術などがありますが、手術は簡単ではなく、手術後すぐに妊娠するというものでもありません。
 当院では、手術はしないで、タイミングや人工授精(AIH)、体外受精(IVF)へとステップアップしながら治療を行い、その中で多くの方が妊娠に至っています。ですから、一般的な不妊治療を進めていただければと思います。しかし、高度不妊治療を繰り返し行っても妊娠に至らなければ、手術を考える場合もあるでしょう。[2007年2月15日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:32 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:1回 人工授精:0回 体外受精:0回
 昨年、生理不順の件で相談させていただきました。その後、病院に行き、特に問題ないとの事で安心しています。ありがとうございました。
 不思議な事が起こりましたので、ご存知であれば回答をいただきたくて、今回質問をしました。
 先日、病院にて、右側の卵胞20mmを確認し、今晩、タイミングを計るようにと指導されました。日付が変わった深夜にタイミングを計りました。
 翌日のお昼に、くしゃみをした拍子に、右側下腹部に「ミシッ!」と痛みがありました。思い起こせば、この痛みは初めてではありません。これが、「排卵痛」なのでしょうか?

 排卵日にくしゃみをした拍子に生じる痛みは、排卵痛の可能性が強いと思います。この痛みは初めてではないということですが、以前はくしゃみがない時も痛みがあったのでしょうか。卵胞が成長し、排卵直前からおなかに腹水が溜まっていたり、排卵頃にたまたま炎症があると、痛みを感じることもあります。正確なところは、その時期に超音波で卵の消失を確認して、排卵が起こっているかどうかを確認しないとわかりません。[2007年2月15日]
(産婦人科医:永吉基)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る