回答一覧 - 妊娠するには・妊娠のしくみ No.9 -
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:1回 人工授精:2回 体外受精:回
 現在33歳で、昨年4月にAMHが8という結果ですぐに体外受精(IVF)が始まりました。これまで2回の採卵、3回の移植をしています。
 先週、自然周期で凍結胚移植をして陽性判定がでました(HCG値=71)が、その後にHCG値が20に下がり、残念な結果となりました。
 1.これは着床はしていたと考えてよいのでしょうか。
 2.AMHが低い事と流産との関連はあるのでしょうか。
 3.次回も採卵後に凍結して、別の月に自然周期で移植した方がいいのでしょうか。

 HCG値が10以上であれば着床していたと考えて良いと思います。AMHが低いことと流産とは関係あると思います。卵巣の機能、予備能が低下しているということは、卵子の染色体異常の発生率が高くなるということと関係していると思います。
 施設によって考え方は違いますが、一般的には採卵周期には胚を凍結して、別の自然周期に移植した方が着床率は高くなると思います。[2010年1月21日]
(院長:田中 温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:7回 人工授精:4回 体外受精:9回
 フォリルモン450単位×9日間、その後600単位×2日打ちました。クロミフェンも2錠×5日間服用し、育った卵胞は3個(空胞、12mm、20mm)でした。採卵では3個とも刺したのですが1個も採ることができなかったといわれました。私たちとしては、かなりショックなことだったのですが、ドクターからは直接説明がなく、理由も聞かされませんでした。卵胞が育っていても採卵できないということはよくあることなのでしょうか。ドクターの腕や経験によるのでしょうか・・・。主治医からは「10個あったとしても半分しか採卵できないと思ってください、といつも皆さんに説明しています。」と言われました。この説明は本当なのでしょうか・・・

 採卵率は大体8割くらいでしょう。半分は少し低いのではないでしょうか。原則として発育した卵胞はすべて、採卵します。ただし、良好な卵子の割合が半分くらいということであれば、妥当な説明だと思います。[2010年1月21日]
(院長:田中 温)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 H16年、H18年、H21年とすべて帝王切開で3人出産しております。帝王切開は3回までと聞いておりますが、主人ともう一人欲しいと話しており、第2子と第3子を出産した総合病院を訪ねました。膣内エコーにより子宮の傷の所が7mm、他の部分が14mmとのことでした。主治医からは、帝王切開で4回、5回と産んでいる人もいるが、やはり3回以上はリスクが大変高いと言われました。また、年齢も38歳で高齢出産という事で、さらにリスクがあがるとのことで、どうしても欲しいならば、子宮から液体を入れて妊娠で子宮が大きくなるのに対してどれだけ耐えられるか見てみるかと言われました。子宮壁厚いから大丈夫という訳でもなく、妊娠前であれば4回目は避ける方がいいとしか言えないとのことでした。子宮破裂の危険性はそんなに高くなるものでしょうか?

 あなたが、妊娠前であれば、4人目は避けた方がいいとアドバイスするでしょう。
 その根拠は、現時点で1)切開前の厚さが7mmと他の部分の半分と薄いことと、2)35歳以上と高齢妊娠になるということです。総合病院の先生と同じ意見になります。元気なお子様が3人いらっしゃるのであれば、これから危険の高い妊娠を望む必要はないのではないでしょうか。
 妊娠して子宮が大きくなると、子宮収縮が起こり、薬剤での収縮が管理できなくなれば、場合によって予定日前に陣痛が起きます。それによって、子宮破裂、早産による胎児の長期入院、あなた自身の血圧上昇、妊娠糖尿病の出現など妊娠合併症の頻度が今まで以上に増加するでしょう。子宮破裂が起これば胎児死亡、大出血により、輸血の必要性や大出血から起こる妊娠死亡の原因となるDIC(藩種性血管内凝固症候群)と進展すると、母児ともに救命しえないこともあります。万が一ということがあれば、3人のお子様も大変な思いをするかもしれません。[2010年12月2日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:4回 体外受精:2回
 2回目の体外受精(顕微授精)にて妊娠。帝王切開で出産し、完全母乳で育てています。出産後3ヶ月で生理が再開しました。
 年齢のこともあり、早く第2子が欲しいのですが、凍結胚はなく、採卵からのスタートとなります。また、出産時、以前腹膜炎で手術したところが、あちこち癒着しているという話を主治医から聞かされました。ゆえに、第2子も体外受精しか方法がないと思われます。
 その場合、いつ頃病院を訪ねればいいのでしょうか?

 不妊治療を再開するのであれば、やはり断乳することが前提となります。現在育てている第1子の赤ちゃんの成長を妨げないように上手にミルクに移行してください。断乳後、不妊治療再開できますが、その場合はやはり年齢のこともあり体外受精のほうが良いでしょう。当院の場合生理開始日から3日目まで一度来院していただいておりますが、他の不妊施設でもだいたい同じです。[2010年10月5日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:53 基礎体温:不明 生理周期: タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 若い時に子宮内膜症と卵巣のう腫で手術、治療をしていましたが子供はありません。
 この年齢で、子供がつくれる方法が何かありますか?少しの光でもあれば、病院に出向きたいと思っています。

 50歳を超えているようですが、月経は定期的にあるのでしょうか。定期的におきていない場合でも、内服により月経を起こし排卵させることが可能かもしれません。まずは病院を受診し、検査を受けてみることが必要です。[2010年10月5日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:33 基礎体温:不明 生理周期:規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 年齢に伴って、月経の量が減ってきているような気がします。以前は、1〜2時間おきに、ナプキンをかえなければ気になるくらいの量でしたが、最近は、量も少なく、日数も短くなって、月経3日目にはほとんど出血もない状態です。出血の量と妊娠のしやすさはかわるのでしょうか?また、月経の量が減っているのですが、早発閉経などの可能性はあるでしょうか?まだ結婚していないので、将来のことを考えるととても不安です。[2010年6月21日]

 月経は規則正しくきているので、特に問題があるわけではありません。月経量、月経の持続日数などは早発閉経とは直接関係ありません。気になるようであれば、基礎体温をつけて二相性であることを確認してみてください。
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:15回 人工授精:回 体外受精:回
 1年半前に流産をし、検査後、黄体ホルモン不足という事でプロゲストンを飲み、タイミング法で妊娠を待っています。毎月、生理前になると胸が張り、特に脇の辺りが痛くなります。月経前症候群(PMS)だと思いますが、そのような胸のはりが出た場合、妊娠には至ってないということでしょうか?
よく、妊娠時と月経前症候群の症状は良く似ているといわれますが、以前妊娠した時は、月経前症候群の胸のはりの痛みはなく、乳首が痛かったように思います。
排卵が終わってすぐに症状が出るときもあれば、排卵後何日かして症状がでるときもあり、いつもその症状が出始めると今月も生理が来て落胆してしまいます。妊娠した場合でも、いつもと同じ月経前症候群のような胸のはり等の症状は出るのでしょうか。それとも、月経前症候群の症状が出た時は、妊娠していなくて生理がくるのでしょうか?

 妊娠した場合、胸が張る、おなか、腰が痛いなど月経前症候群に似た症状が出ることもあります。しかし月経前症候群と同様で、必ずしも100%出るわけではありません。妊娠したかどうかは尿のホルモンを調べて決定します。[2010年5月6日]

(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:29 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不明 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 新しい産婦人科に通い始め、先日血液検査をして、「このままでは子供ができない体になる」と言われて、怖くてできる限りの努力をしたいと思い、質問しました。
5年ほど前から生理不順で、月に1回は不正出血(月経?)がありました。生理が来なかった月に初めて受診しました。医師からは「エコーを見る限りでは、半年〜1年前から排卵はなかったみたいだね」とのことで、エストロゲンとプロゲステロンを3週間内服する治療がスタートしました。
 その後引っ越しをして、3年前に産婦人科を変わり、検査をしたところ、脳からのホルモンは出ているが、卵巣が反応していないということで、プラノバールをスタートし、約3年間内服をしました。それを飲んでいれば、妊娠できる体が保てるから...と医師に言われ、体温も測りながら飲み続けていました。
 そして今回また引っ越しをして通い始めた病院では、「プラノバールなんて強い薬を飲んでいたら妊娠できない体になる」と言われました。
 プラノバール内服を中止して3日目に生理が起こり、生理5日目に血液検査をして、E2=4以下、PRL=6.7、FSH=10.2、LH=0.7でした。エストラジオールがとても低いので、危ないといわれました。エコーでは子宮が小さいことを指摘されました。クロミッド50mgを処方され、1日3回飲み始めるところです。
 私は妊娠出来る体に戻るのでしょうか。薬だけでなく生活で努力できることがあれば、教えてください。

 未婚なのか結婚されているのか記載がありませんが、今までタイミング、人工授精(AIH)をされていないようなので、未婚であろうと推測します。
 すぐに妊娠は希望してはいないが、将来に備えて妊娠できる環境を整えたいとの事でしょうか。その場合、生理不順で最初に受診されていますので、エストロゲンとプロゲステロンでカウフマン療法を行うことは、間違いではありません。次にプラノバール内服を3年間されているようですが、少し期間が長かったかもしれません。そのため、E2が低値になっているようです。投薬されている期間がかなり長くなってしまっているので、今の卵巣の状態がわかりません。まず、なにも薬を飲まないか少量のクロミッドで排卵が起こるかどうかを確認してみましょう。[2010年3月15日]
(産婦人科医:佐々木雅弘:)
年齢:35 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 1年ほど前、排便前の左下腹部痛で、大腸内視鏡、経膣エコーの検査を受けました。
 この排便前の痛みは、排卵1週間後辺りにいつもあります。月に数回あるときもあれば、何もないときもあり、便が通っているところが痛む感じです。医師に相談したところ、医師が気にされていたのは、私の母が37歳の時に大腸がんで他界していることでした。大腸がんは遺伝も言われていることから、まずは検査をしましたが、何も異常が見られず、大丈夫だということです。ちなみに在米で、検査もこちらで受けています。
 検査後半年ほどは大丈夫だったのですが、まだ最近同じような痛みを感じるようになりました。このQ&Aを読んでいて気になったのが「癒着」です。9歳の時に盲腸の手術をしたことがあります。このような痛みや盲腸の手術は、妊娠に何か関係してくるでしょうか?

 9歳で虫垂炎(右側)の手術をし、左側の痛みが始まったのが1年ほど前ですから、関連性は薄いと考えられます。このような症状で、不妊と関連する病気には、子宮内膜症や感染症がありますから、是非、超音波検査と子宮卵管造影、血液検査(ca125)、膣の細菌培養などを受けてみて下さい。癒着が気になるようであれば、腹腔鏡検査をされてみるのもよいと思います。[2010年2月15日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:31 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 来年2月に結婚を控えています。5年前に無理なダイエットをして生理が止まりました。その後は、断続的にいろいろな病院に行き、低用量ピルを飲んで生理をおこしていた時期もありましたが、長くは治療しませんでした。
昨年末あたりから21日周期で毎月出血があったため、基礎体温表を持って婦人科で受診しました。基礎体温はガタガタで不規則だったので、不正出血と診断されました。クロミッドを1日1錠×5日間服用し、13日目に超音波で確認したところ、卵胞は11mmくらいにしかなりませんでした。しかし、その検査後すぐに出血がありました。
診断では、検査結果から見て、妊娠にはつながらない排卵が起きて出血したと思われるが、黄体ホルモンも少なめなので、プロノバールで調整した方がいいとのことでした。
排卵がきちんと起こっているようなら、排卵誘発剤に頼らないほうがいいのでしょうか?結婚後、本格的な不妊治療に入りたいと考えていますが、こんなに長期間、無月経で妊娠の可能性はあるのでしょうか?同じような状態から妊娠された方の例などありますか?

 排卵がうまくいっていないようですね。主治医の指示通り、プラノバールで調整し、ホルモンを検査したほうが良いと思われます。それらの結果によって、今後の妊娠の可能性は変わってきます。いずれにせよ、結婚前に検査をすませて、必要に応じた治療を行って早めに排卵を整えたほうが良いでしょう。[2010年1月20日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:2回 人工授精:回 体外受精:回
 タイミング療法で妊娠を希望している結婚1年目の夫婦です。
アレルギー性の花粉症がひどくて、クシャミが止まらない日があります。クシャミがひどい時は、おりものもひどいので気になって質問をしています。
タイミング後、ひどいクシャミや咳を連発していると、受精・着床しにくいということはありますか?[2010年1月20日]

 おりものが膣にたまっていて、くしゃみの時に出てきているものと思います。
おりもの自体は基本的に受精着床とは関係ありませんが、おりものが多かったり臭いがあるような場合は、別の病気の可能性もありますので一度調べてもらってはどうでしょうか。 [2010年1月20日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:40 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 2年前から「早発閉経」で治療をしています。FSHが100を超えていましたが、今年3月から転院して、プレマリンを1日4錠処方してもらいました。FHS15〜20くらいまでは下がりましたが、今の状態が限界だということです。転院して4ヶ月で卵胞が観察できましたが結局育たないまま、40歳になってしまいました。主治医は「眠っている卵がどのくらいあるのか」と首を傾げるだけでこちらも不安な状態が続いています。このまま、あきらめるしかないのでしょうか?他に方法はないのでしょうか?

 経膣超音波で左右卵巣内に胞状卵胞が認められるかどうか、また抗ミューラー管ホルモン(AMH)の値はいくらかを測定する事が必要です。
 もしもこれまでに色々なホルモン処理後でも、経膣超音波にて卵胞が認められない、またAMHの値が5以下の場合には早発閉経と診断されます。卵子提供者がおられるのであれば卵子提供を考えるのも1つの方法だと思います。但し早期閉経の定義は40歳未満ですので、残念ながらあなたの場合は適応とはなりません。もし胞状卵胞がわずかに(1〜2個)認められ、またAMHの値が10以上であればカウフマン療法を2〜3ヶ月続けてみられて反応をみるのもいいかもしれませんが、いずれにしても非常に厳しい状況だと思います。[2009年11月5日]
(院長:田中 温)
年齢:44 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 体外受精(IVF)を考え始めています。
 検査薬で36時間以内に排卵があるということがわかりましたが、今周期は、仕事の都合で採卵にいけないので、夫婦生活を持って自然妊娠を試し、その翌日に診察を受けようと考えています。
 診察日に排卵していなければ採卵できると思うのですが、もしすでに排卵していて、それが受精していた場合、そのような状況で診察を受けて受精卵に影響がないのか不安です。診察を受けることにより受精卵が傷ついたり流産する可能性はないのでしょうか。

 排卵して受精・妊娠し、超音波などの診察が原因で、受精卵が傷つき異常が出るということは、これまでの産婦人科医療ではまずないと思います。通常の診療で排卵後に卵に影響するということはまず考えられないでしょう。[2009年11月5日]
(産婦人科医:永吉 基)
年齢:47 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 24才の娘が妊娠4週目です。事情があって出産が難しいのですが、どうにかして母親の私が代理で産む事が医学的・法的にできますか?また、出産ができた場合ですが、私の子供として育てるということはできるのでしょうか。
 場違いかと思いましたが、どこに相談してよいのかわからず、ここで相談しました。

 現在娘さんの子宮に着床している胚を他の人の子宮に移し変えるということは、現在の科学ではできません。あくまで娘さんが産むのか、それともやめるのか、のどちらかを選択することになります。[2009年10月1日]
(産婦人科医:佐々木雅弘)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 最近、夜勤を始めたのですが、そのせいか基礎体温が安定しません。
 基礎体温は二相性ですが、夜勤明けで体温を測るとかなり高めのことがあります。グラフでみると低温期のはずのところに、ぽこんと高い体温になっています。
 日勤だけをしているときは安定していましたので、夜勤を始めたことでホルモンのバランスがくずれているのかと心配です。一般に午後の基礎体温は高くなってしまうのでしょうか?

 「基礎体温」というのは、「一日中で最も体温の低い時の体温」と考えて下さい。普通は数時間以上就寝したのち、トイレなどに立つ前の口腔内の体温を測定します。体内の代謝活動の最も低い時の温度です。
 測定時の状況によっても、温度の値は変化しうると思います。仕事を終えた後ですから、夜明けの朝の体温が高いのは当然のことです。
 測定時刻が異なってでも、充分な睡眠をとった後の体温を測定する事が重要です。
夜勤をするようになって、肉体的、精神的に疲労が蓄積していることは充分に考えられますし、それがホルモンのバランスに影響する事はありうるとは思いますが、今回ご心配されている体温の件が、それを示しているとは断言できません。
 もし日中に充分な睡眠をとって覚醒後に測定した体温がやはりそのような値だったとしても、気温やエアコン、睡眠途中でしばしば目が覚めたりすることなどが影響しているのかもしれません。[2009年8月12日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:回 体外受精:回
 生理周期は、今まで23〜26日でほとんど狂った事がありません。また、基礎体温も低温期と高温期と2相性になっていました。  約3ヶ月前に2〜3cmの子宮筋腫を切除するため、腹腔鏡手術を受けました。その時に、右卵管完全閉塞、左卵管も閉塞気味ということが判明し、体外受精(IVF)を視野に入れた方がよいという診断を受けました。
 手術から2週間後に初めての生理がきて、その1ヶ月後に2回目の生理がありましたが、2回目の生理では経血がさらさらの鮮血でした。その後、経血量が激減し、生理は2〜3日で終わってしまうようになりました。
 今月は、生理予定日を1週間以上過ぎましたが生理がきません。基礎体温に高温期が見られず、無排卵だったのかもしれないと思っていますが、このまま閉経を迎えてしまうのか・・・とも思い、大変心配しています。念のため、妊娠検査薬も試しましたが陰性でした。昨日から胸のはりと吐気を感じ、基礎体温も4日に入って少し高くなりました。婦人科を受診する方がよいでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。

 卵巣は治療していませんので、腹腔鏡下の子宮筋腫手術と経血量の変化は関係ないと思います。
 今まで、基礎体温が二相性の方が突然閉経を迎えるという事はありません。腹腔鏡手術が一つのストレスとなって無排卵・無月経の状態になっているのではないでしょうか。そうであれば必ず元に戻りますよ。[2009年3月5日]
(院長:田中温)
年齢:34 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 第1子の出産を機に、主人の方から夫婦生活を拒み、4年以上ほとんど交渉を持つことがなく、私は子供が欲しいこともあって、大変苦痛に思っていました。しかし最近になって、主人がもうひとり欲しいと言い出し、排卵日にタイミングをあわせて子作りするようになったのですが、なかなか妊娠しません。タイミングを取り始めてから、2年が経っています。
 最近は、頻繁に不正出血することもあって、何度か産婦人科を受診したのですが、排卵性の出血だと診断され、卵巣に腫れもなく問題ないといわれました。出血は、生理1日目から数えて16日目から始まり、生理開始まで続きます。生理周期は毎回ぴったり28日です。不正出血を頻繁に繰り返すことや妊娠しないことも考えると、排卵性出血ではないように思えて不安です。長い間のセックスレスがホルモンに影響しているのか、周りからのプレッシャーで精神的につらかったことが影響しているのか・・・色々と考えてしまいます。不正出血の要因としては、どのようなことが考えられるでしょうか?また、病院を変えて、もう一度検査をする方がよいのか、このまま自然に任せた方がいいのか・・・第1子がすぐにできたということもあって悩んでいます。アドバイスをお願いします。

 排卵期出血にしては長期間続いていますね。子宮の入り口のびらんが強い、膣炎を起こしている、子宮内膜の状態や卵巣ホルモンの状態がよくないなど、問題はありませんでしょうか。現在通院している先生に相談し、検査してもらっても出血が続くようであれば、一度、他院で診てもらってみてはどうでしょうか。不正出血を繰り返すようであれば、それが原因で妊娠しないということもありますので、よく診ていただいて下さい。[2008年4月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:32準 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚3年目になります。生理が始まってから14日目前後が受精しやすいと思い込んでいて、それに合わせて子作りをしていたのですが、なかなかできないので基礎体温をつけ始めました。その結果、先月は生理が始まってから16日目に高温期に入り、今月は9日目に高温期に入りました。月経周期はとても規則的なのに排卵日がこのように安定していないというのはありえるのでしょうか?その原因は何でしょうか。

 平均的には、排卵日が14日前後といわれますが、人によって異なります。月経周期が28日前後で、月経が順調な人でも、周期によって排卵が早かったり遅かったりと卵の成長は異なります。卵の成長は、体調やストレスなどに作用される事もあります。
 基礎体温が排卵と一致しているとは限りませんので、気になるようなら産婦人科にて卵胞の成長、排卵の有無を診てもらいましょう。[2008年3月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在、病院にてタイミングをみてもらっていますが、挿入時に唾液を付ける事がしばしばあります。唾液は、精子の運動率や着床を妨げたりはしないか、とても不安に思っていますが、大丈夫でしょうか?

 唾液は精子の動きや着床に関して影響はなく、問題はないと思います。しかし、どうしても不安であれば、挿入時に唾液をつけないようにする工夫をされると良いと思います。[2008年3月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:27 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 生理は30日周期で規則的です。月経周期16日目の卵胞チェックにて、卵胞の大きさが16mmで、排卵までにはまだ数日かかると言われました。16日目から数日後となると、今回の排卵は遅い方だと思います。
 排卵が遅いと、卵の質はあまり良くないと聞きますが、本当でしょうか?また、卵の質は、どんなことに影響してくるのでしょうか?例えば、流産しやすいとか、子供の奇形率が上がるなど・・・何に関係があるのか教えて下さい。

 月経周期16日目で卵胞の大きさが16mm、排卵まで数日ということならば、月経周期が30日ではなく、もう少し長いのではないでしょうか。排卵は、尿中のLH(黄体化ホルモン)が陽性となり、その24時間後に起こります。その点を確認しているのであれば、排卵が遅くても(低温相の周期でなくなっても)、卵の質に問題はありません。奇形などにも影響ありませんよ。[2008年3月1日]
(院長:田中温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る