回答一覧 - 妊娠するには・妊娠のしくみ No.11 -
年齢:30 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 結婚して4年、なかなか子供が出来ないため現在タイミング法を行っています。
 セントマザーでは、タイミング法でも血液検査を行ったり、これからどんなことをしていくのか説明し指導したりしますか?(2016年7月 第17回 セミナーより)

 精液検査、子宮卵管造影検査をされてください。これがなければ正しい診断ができません。
 もしこの両方の検査で異常がなく、4年間不妊であるならば、ぜひ腹腔鏡検査をされてください。卵管の機能は子宮卵管造影検査だけではわかりません。腹腔鏡検査をすれば正しい治療方針をたてることができます。[2016年9月10日]
(院長:田中 温)
年齢:31 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 今までアトピーのお薬やピルなどを飲んできました。
 子宮内膜が厚くならないのですが、服薬は卵子の質や子宮の環境などに関係しますか?また、薬を使わずに子宮内膜を厚くすることはできますか?(2016年7月 第17回 セミナーより)

 一般的に着床に適した子宮内膜は8〜10mmと言われています。
 子宮内膜は女性ホルモン(エストロゲン及びプロゲステロン)の標的組織です。適切なホルモンの補充が着床率の向上に重要であると言われており、なかなか内膜が厚くならない方にはホルモン補充周期での胚移植をおすすめしています。近年では黄体補充の投薬方法として、吸収効率と副作用の少なさから経腟投与がすすめられています。
 また子宮内膜を厚くするためには規則正しいバランスのとれた食生活を心がけていただくことはもちろん、漢方薬も効果的です。漢方薬は古くから伝統的に不妊症や不育症に使用されています。内膜の厚さを変化させることは大変困難です。採卵周期にて8mm以下の場合は凍結胚として自然周期にて移植すれば、たとえ5mm以下でも、それ程差はなくなります。
 またステロイドやピルといった薬の内服が身体に与える影響は一過性であるため、現時点での内膜を薄くしている原因とは考えにくいかと思います。[2016年9月10日]
(産婦人科医:市山 卓彦)
年齢:42 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:2回 体外受精:3回
 培養2日目の新鮮胚移植をしました。妊娠判定日の前日に市販の妊娠検査薬を試したところ、線が全く出なかったので、夜に補充するエストラーナテープとプロゲステロン膣座薬を使用しませんでした。そして判定日、hcg値:2.4、卵胞ホルモン:22.3、黄体ホルモン:2.22で、「着床したけどhcg値が低すぎてだめだ」ということでした。エストラーナテープと膣座薬を止めたせいでだめになってしまったのでしょうか。ちなみにメドキロンは前日夜(検査薬を試す前)と判定日当日の昼に飲みました。

 hcg値が2.4であれば当院は妊娠とは判定いたしません。もともと値は非常に低かったと思われます。そのような場合、エストラーナテープやプロゲステロン膣座薬を使用していたとしても、結果に変化はなかったと思われます。[2016年4月23日]
(産婦人科医:御木 多美登)

胚移植後の岩盤浴やサウナについて
年齢:33 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:3回
 岩盤浴やサウナが好きでたまに行きますが、胚移植後は行かない方がよいのでしょうか?
 受精卵は熱に弱く、死滅する可能性もあると聞いたことがあり気になっています。

 明らかな根拠となる論文等はありませんでしたが、胚移植後は岩盤浴やサウナ、又熱いお風呂は控えた方が良いという記載が様々な不妊クリニックのホームページにありました。
 どの程度悪いかというデータはありませんが、後悔しないという事を考えるならば、移植後は控えた方が良いのではないでしょうか。[2015年7月11日]
(産婦人科医:御木 多美登)
 年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:10回 体外受精:3回
 体外受精3回目の凍結胚移植で妊娠し、現在8週目の妊婦です。以前からマルチビタミンミネラルを服用していたのですが、ビタミンA(レチノール)が含まれているのを知り、4週目頃から飲むのを止めてしまいました。その頃から葉酸入りヨーグルトや野菜、豆製品、フルーツなどから葉酸を摂取する様にしていましたので、葉酸サプリも4週目頃から飲むのを止めていました。また、移植後からアスピリンを飲み始めているのですが、最近バッサミン(アスピリン)が葉酸の吸収を阻害するというのを目にしました。どうして不妊治療の先生は教えてくれなかったのかと悲しい気持ちになりました。葉酸は摂取するのが当たり前と考えていたのでしょうか。
 ただでさえ吸収が悪いのですが、4週目から8週目まで葉酸サプリを取らなかったことで、胎児への神経系に影響は考えられますか?

 特に大きな問題はないと考えます。
 神経系の大きな胎児疾患として、二分脊椎症がありますが、アスピリンの長期投与によってそのような胎児が増えたという報告は一切ありません。アスピリンが葉酸の血中濃度を下げるというインターネットでの報告はありましたが、医学的にそのような勧告はありません。葉酸の血中濃度はアスピリンによって下がるかもしれませんが、微々たるものと考えます。
 神経系は妊娠6〜7週で形成されますが、その予防としての内服は妊娠判明前から必要といわれています。そのため、実際に葉酸の内服が一番必要なのは、妊娠4〜8週目ではなくそれ以前です。
 また、二分脊椎症の頻度は2007年の統計で分娩1万人に対してわずか4.8人です。その数字も合わせて考えると、そこまで過敏にならなくても良いのかもしれません。[2015年5月27日]
(産婦人科医:御木 多美登)
年齢:35 基礎体温:不明 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:4回 体外受精:回
 主人の精液検査の結果、精子の運動率が低いと診断されました。AIH後にカフェインを常用したり、飛行機に搭乗したりすることが妊娠の妨げになることはありますか?また、他に着床や妊娠などに影響のある日常行動、食生活などはありますか?

 一般的に精子の運動率に影響を及ぼすような問題は、日常生活ではほとんど無いと考えてよいでしょう。カフェインや飛行機も、まったく問題はありません。着床などにも影響するものはありませんので、普通の生活をされて構いません。[2014年11月17日]


(院長:田中 温)
年齢:34 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:7回 人工授精:2回 体外受精:回
 2月に卵管造影を行った際(loversol 20ml, 20min後観察)、両方の卵管ともに造影剤が少量残存しているとの結果が出て、先生からは少しつまり気味と言われました。その後10月に通水検査を行い、右側は全く痛みなく通り、左側は激痛の中なんとか通ったという結果でした。そして今回、人工授精2回目で妊娠しましたが、通っていた右側卵管で子宮外妊娠が起こってしまい、現在薬物療法中です。
 通水検査で右側は通っていたことから、今回の子宮外妊娠は卵管のつまりが原因ではなく、卵管の通りの良い人でもたまになってしまう子宮外妊娠だったと考えています。これからもタイミング法などを続けて良いのか、または卵管造影の結果からもう体外受精に切り替えた方がいいのかわかりません。
 卵管造影後に先生からは「少しつまっているだけだから大丈夫」と言われたのですが、やはり一度子宮外妊娠をしてしまったからには、また次もなってしまうのではないかと不安です。一度子宮外妊娠すると、再度子宮外妊娠になる確率は高くなるのでしょうか?

 卵管造影にはヨード剤を用いた造影法が一般的ですが、特殊なレントゲンの撮影装置があるレントゲン室が必要となります。それより簡便な方法として、通水、通気、またはあなたがお受けになられた造影剤を超音波下で見る方法がありますが、その簡便法はいずれも卵管の通過性を正確に診断するには不十分です。  ですから、まずはX線下子宮卵管造影をぜひ行って下さい。今の段階では卵管の通過性がどのような状態であるかを判断する事は困難です。[2014年2月20日]
(院長: 田中 温)
年齢:39 基礎体温:二相性ではない 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 7月に自然妊娠しましたが、流産となり掻爬手術を受けました。流産から2ヶ月後に血中hcgなどの女性ホルモンの値を確認したところ、hcgはあまり下がっておらず、また卵巣機能は低下していると言われました。医師から大丈夫と言われましたが生理が来ず、プラノバールを7日間服用後、10日目に1日半足らずの生理が来ました。
 卵巣機能を改善するため、当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)を28日分処方されました。しかし、基礎体温は35℃台から36.1℃をいったり来たりで、生理が来る気配すらありません。
 ホルモン検査の数値などに関しても医師から何も言われないため、自分の体になにが起きているのか十分理解できずにいます。漢方薬で成果が上がらない場合は、プラノバールで生理を起こすといわれたのですが、プラノバールを服薬したら、もう自然妊娠は望めませんか?
 現在、大学病院の婦人科に受診していますが、年齢も年齢なので不妊外来に受診したほうがよいのでしょうか?不妊外来は婦人科に比べて沢山の治療法があるのでしょうか?
 また、流産後の掻爬手術が原因で、卵巣機能不全や卵巣機能が低下してしまうことは、あるのでしょうか?
 流産後なかなかhcgが下がらない場合は、hcgが0にならない限りは生理はおきないのでしょうか?

 自然妊娠で流産し、掻爬手術を受けた後hcg値が下がっていない場合には、十分注意が必要です。子宮外妊娠の可能性、ないしは非常に珍しいですが絨毛の悪性化ということもありますので、hcgの値は必ず0になるまで測定してください。また、それまでの妊娠は避けてください。
 子宮外妊娠を診断するためには腹腔鏡検査が必要ですし、子宮外妊娠の可能性がなくhcg値が下がらない場合は、MTXなどの抗癌剤を使用して下げる必要もありますので大きな病院で受診されることをお勧めします。
 その手術が原因で、卵巣機能が下がるようなことはありませんので心配ありません。[2013年12月21日]
(院長: 田中 温)
年齢:36 基礎体温:不明 生理周期:不明 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 海外在住でなかなか婦人科にかかれず、不安になるのでこちらに質問します。
 去年、卵巣のう腫が見つかり手術をしました。卵巣のう腫は切除したものの、私はひどい子宮内膜症なので治療することになりました。ホルモン注射を半年打ち、途中から低用量ピルも服用し始めました。
 「いつまでピルを服用したら良いのか」と医師に聞いたところ、「子供が欲しくなったら止めて良い」とのことだったので主人と相談し、約9ヶ月服用後の9月上旬にピル服用を中止し、その後すぐに消退出血がありました。ピル服用前の月経周期は28〜29日と割と規則的でした。
 基礎体温もピルを中止する少し前から計っています。消退出血時に体温が少し下がり、その後高温期に入ったと思われます。ところが、高温期が17日目(消退出血から34日目)になっても自然な生理が来ない状態です。
 ピル中止後、一般的に2〜3ヶ月は無排卵で月経が来ない人が多く、稀にすぐ排卵があり生理が来る人もいると聞きましたが、私の様に高温期が長く続いて、でも無月経(無排卵?)という場合、今後基礎体温はどう変化していくのでしょうか?生理が来るまで高温期のままなのでしょうか?
 もちろん妊娠の可能性もあるかと思うので、あと数日様子を見て、まだ体温が下がらないようであれば検査薬を使おうと思っています。ただ、ここ10日間程ずっと生理前の様な腹痛、腰痛、頭痛、胸の張り、イライラが続いていますので、もう少し待てば生理が来るかも、という気もします。

 そもそも高温期というのは、排卵後に卵胞が黄体に変化して黄体ホルモンを放出するために起きるものですから、無排卵なのに高温期が来ることはありません。高温期があれば、排卵は起きていると考えます。もう数日待ってみて、それでも月経が来ないなら婦人科受診を勧めます。[2013年11月30日]
(産婦人科医: 御木 多美登)
年齢:37 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:8回 体外受精:2回
 今まで2回ほど採卵を行いました。1回目は低刺激で4つ採卵、2個授精、胚盤胞まで育たず、2回目は中刺激で10個採卵、7個授精、胚盤胞2個凍結しましたが、4BCと3ABで決して質がいいという感じではありません。また、2回目は亜鉛10mgを含むマルチサプリを服用していました。
 そして、不妊治療とは別件で内科にかかり血液検査を行ったところ、ALP値が基準値115〜に対して83でした。怪我や癌がある際に数値が高くなるということで内科の先生は問題ないと言われましたが、調べてみると140未満で亜鉛不足、低値でマグネシウム不足・細胞の再生不良という情報を見かけました。確かに皮ふ炎、口内炎、抜け毛、NK活性細胞基準値以下など亜鉛不足と思われる症状があります。これは卵子の質に影響しますか?
 機能性不妊と言われていますが亜鉛の摂取で改善するでしょうか?また、ALP値がだいぶ低いため、もう少し摂取量を増やした方がいいのでしょうか?

 卵子には、胞状卵胞という排卵を待っている状態の卵胞が複数存在し、排卵しなかった卵胞はアポトーシスと言って自ら壊死を起こして消滅すると言われています。手術の時期から言うと、その胞状卵胞が見えたのではないでしょうか。大きな問題はありません。[2013年11月30日]
(院長: 田中 温)
年齢:25 基礎体温:無関係 生理周期:無関係 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 閉塞性無精子症と診断され精管形成術を受けました。しかし、手術後の精液検査で、精子濃度10万/ml、運動率0%で自然妊娠も人工授精もできないと言われました。
 私は閉塞性無精子症な上に、精子不動症か精子死滅症であるということでしょうか?どうにかして子どもを授かりたいのですが、何か方法はありませんか?
 散々調べてみたのですが方法が見つかりません。もう諦めるしかないのでしょうか。

 十分正しい診断であれば比較的問題ありませんが、運動率0%ということですので、この場合は顕微授精でも受精は難しくなります。ただし、よく見ると非常に弱い動きをしている場合もあります。一度来院されて精子を拝見させていただけないでしょうか?
 1、2匹程度の精子でも凍結は可能です。良好精子を確実に得るためには精巣上体精子回収法という外科的処置が必要となります。この方法であれば、良好精子を大量に採取し凍結保存することが間違いなくできますが、1日の入院が必要となります。[2013年11月2日]
(院長: 田中 温)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:回 体外受精:6回
 先日顕微授精で子供を出産しました。帝王切開での出産で開腹したところ、子宮が破れていたそうで、再び出産するのはかなり危険だと医師から言われました。しかし、4AB〜5BBなど比較的グレードの高い胚が複数残っているため次の移植について悩んでいます。これらの胚の移植はあきらめ、破棄するしかないのでしょうか。それとも、ある程度の期間を置けば子宮の状態が良くなり移植できるようになるのでしょうか。

 子宮破裂があった場合、次回妊娠時も同部位の破裂リスクがあります。リスクを軽減させるために、次回妊娠まで1年は空けた方が良いかと思います。妊娠後も、帝王切開部位の痛みなど切迫子宮破裂を疑う症状に注意し、早めの帝王切開をおすすめします。[2013年5月17日]
(産婦人科医:笠原 華子)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 数年前から生理の量がかなり少なくなりました。周期も不規則で生理痛も酷く、学生の頃は1週間あった生理が次第に5日、4日と短くなっています。不安になり不妊専門の病院へ行きましたが血液検査はなく、基礎体温表と内診だけで、「基礎体温は2相になっているし、内膜症ではないから問題ない」と言われました。しかし、それでも不安だったので別の病院で血液検査をし、LHが35、FSHが9という結果でした。医師からは「受診した日が排卵日にあたるので、この数値は確かな数値ではないが、排卵日であってもLHがここまで上がることはない。プレマリンとデュファストンの服用を妊娠を希望するまで続けてください」と言われました。また、その病院でも内診をし、多嚢胞性卵巣症候群とは言われませんでしたが、内膜は厚くなっていないかもしれないとのことでした。私もエコーの映像を見ましたが大きい卵胞が1つありました。
 現在、カウフマン療法中ですが、今まで2相だった基礎体温が1相になり、薬を飲み終わって3日後の出血が2日で終わってしまいました。これは早期閉経ということなのでしょうか。不安です。現在未婚ですがこんな私でも今後妊娠の可能性はありますでしょうか。

 ホルモン値や子宮内膜の状態は、時期によって変化がありますのでワンポイントのみでは判断することが難しいですが、大きい卵胞が育つのであれば、妊娠するチャンスはあると思います。しかし妊娠には卵胞が育つだけでなく、子宮内腔や卵管の状態など他の要因も大きく関わってきますので、妊娠を考えられる際には一度精査されることをおすすめします。[2013年5月17日]
(産婦人科医:笠原 華子)
年齢:28 基礎体温:不明 生理周期:不明 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 三年前に拒食症になり体重が37kgまで落ち、生理が止まりましたが、その時はなにもせずに体重ばかり気にしていました。二年前から病院にかかりプラノバールの内服をはじめ、その頃は体重が41kgくらいになっていました。一年くらい前に排卵誘発の注射を試しましたが反応はありませんでした。
 内服後は、順調に体重も増え、今年の3月頃より50キロを越え、今は160cmの57kgです。しかし、数ヶ月前からむくみがひどくなってきたのでヒスロンとプレマリンに変更しましたが不正出血がみられたため、一旦服用を中止し採血しました。結果は、黄体ホルモン0.6、プロラクチン13.6、血中エストラジオール13、血中プロラクチン0.3で二年前の採血と変わりませんでした。約二年間プラノバールを服用してもホルモン値に全く変化が見られませんが、薬を飲まなくても生理が始まるようになりますか?また、妊娠して自分の子供を作ることはできますか?

 測定されたホルモンは、無月経とは大きく関係しないと思います。ホルモン採血を希望されるなら、月経初期(3日目前後)でのLH,FSHを測定してみてはいかがでしょうか。
 体重も標準的ですので、内服を終了して自然に生理を待っても良いかと思います。それでもやはり月経が2カ月近く来ないのであれば、ヒスロンとプレマリンを用いる、いわゆるカウフマン療法を再度してみてはいかがでしょう。子宮頚癌検査を1年に1回しているのであれば、不正性器出血は気にせず内服を継続して大丈夫と考えます。2〜3ヶ月カウフマン療法を行い、再度生理を待ってみてはいかがでしょう。しっかりと生理が来るのであれば、排卵もしていますので、ご自身の子供を作ることは十分可能だと考えます。[2012年10月1日]
(産婦人科医: 御木 多美登)
年齢:45 基礎体温: 生理周期: タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:4回
 不妊治療を続けて今年で46歳になり、年齢的に最後の治療ではないかと思っています。しかし、治療する意欲も薄れ金額も高額であるため治療を続けるかどうか迷っています。今周期は35日目で生理が始まり、生理周期が乱れてきました。治療をして妊娠する可能性はあるのでしょうか?また、セントマザーで妊娠された最高齢の方は何歳でしょうか。

 最高齢は48歳ですが、実際のところ44歳以上になりますと、ほとんど出産例はなくなります。[2012年7月17日]
(院長: 田中 温)


年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:10回 体外受精:6回
 3年前に治療を行い、その時はクロミッド+フォリスチムにて毎回5−6個採卵できていました。受精率は良好でしたが、フラグメントがとにかく多く、殆どの卵は途中で分割が止まりました。ただ1つのみが毎回5AAや5BBの良い胚盤胞になり、数回目の移植で妊娠し出産に至りました。
 現在2人目を考えており、以前と同じ方法で2度試みましたが、6−7個採卵できるものの分割率が悪く、フラグメントも以前同様に過多でほぼ全滅しました。1個のみ5CCの胚盤胞に育ちましたが、核が1つという異常受精だった為「戻さないほうがいい」という事で破棄となりました。また、2度目の採卵で受精したのは1つのみでした。
 月経3日目のホルモン値はFSHも低く全く問題ないと言われていますが、E2値が20くらいと以前よりかなり低くなっています。
 ある程度採卵できるのに受精、分割がかなり悪いといった場合は、前に実績のある誘発方法でも今の私にはあってないということなのでしょうか。それとも、どの方法でもこの先続けていくのは厳しいものなのでしょうか。とにかくフラグメントが多く困っています。どうかアドバイスをお願いいたします。

 第1子を出産された時から3年経っておりますので、卵巣の機能、子宮内膜の着床の機能が低下しております。これらの低下をカバーし、3年前と同じ状態にするためには、質の高い卵子を数多くとることが重要です。
 排卵誘発法は10通りほどあります。月経3日目までの左右卵巣内の胞状卵胞の数と大きさ、E2、LH、FSH、AMHなどのホルモンを測定し、あなたに最も適した排卵誘発法を決められることをお勧めいたします。十分チャンスはあると思いますよ。[2012年6月16日]
(院長: 田中 温)
年齢:39 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:18回 人工授精:2回 体外受精:1回
 胚盤胞までの分割が速い卵は男の子が多いというデータがあると聞きました。分割速度が速い卵は本当に男の子が多いのでしょうか。また実際に、そのようなデータはあるのでしょうか。

 分割の速度と赤ちゃんの性別とは無関係です。[2012年6月16日]
(院長: 田中 温)
年齢:42 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:9回
 これまで9回の顕微授精を行いました。担当医は刺激法などには変化をつけますが、採卵または移植後の黄体ホルモン製剤は一度も変わらずプラノバールです。他のものを試せないか聞きましたが、「妊娠率が一番高い薬だからこれが良い」と言われました。仮に99%の人に有効な薬でも、自分がその中に入るとは限らないので不安を感じています。たとえ稀にでも、この薬との相性が悪く、着床しづらくなるケースはないのでしょうか?

 黄体支持法には様々な方法がありますが、プラノバール(ピル)は適さないという報告が見られます。理由は、プラノバールはエストロゲン作用とプロゲステロン作用があり、投与は簡単であるものの、アンドロゲン(男性ホルモン)作用があるため採卵または移植後の黄体支持には適さないということです。当院でもそのような黄体支持療法は行っておりません。
 エストロゲン作用を持つ薬剤と、プロゲステロン作用を持つ薬剤をそれぞれ併用して黄体支持する事が着床環境を整える上で重要と思われます。[2012年6月16日]
(産婦人科医:茅原 誠)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:4回 人工授精:1回 体外受精:回
 生理10日目に22mmと20mmの卵胞が確認できたので、2日後にAIHを初めて行いました。
 AIH前にはまだ排卵してなく、AIH後にHCG注射を打ちました。AIH翌日からルトラールを内服するよう指示があり、内服すると次の日から体温は上がりましたが、その際に排卵確認はしていません。排卵前にルトラールを内服すると排卵せずに、黄体化されると聞いたことがあります。今回の場合、既に排卵されず黄体化してしまったのでしょうか?

 ルトラールは黄体化の作用が強力ですので、一般的にはすでに排卵したことを確認したのちに投与しております。[2012年5月2日]
(院長: 田中 温)
年齢:30 基礎体温:二相性 生理周期:不規則 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:回
 妊娠を希望しており、週に3、4回は夫婦生活を行っていますが、妊娠に至っていません。
 この1年ほどは生理周期が36~64日と不順です。9月末の生理が終わってから基礎体温を測り始めたのですが、10/3〜10/26までは36.10〜36.50の間で、10/27〜11/16は36.70〜37.10の間で変化しています。このような状態でも自然妊娠は可能でしょうか?それとも、やはり不妊の可能性が高く、病院で検査してもらった方がいいのでしょうか?
 普通の生理周期の方なら高温期20日も過ぎれば妊娠の可能性は大きいみたいなのですが、私のように生理周期がばらばらで低温期が長くても、高温期が20日以上なら妊娠の可能性はありますか?

 基礎体温はその人の安静時の体温を示しますが、かなりの個人差があり、時期によって変わることもあります。二相性で0.3℃の差であれば、排卵があると考えられます。ただし、正確に排卵日を知るには、尿中LHホルモンの測定と経膣超音波での卵胞の観察が必要となります。
 高温期が20日以上続くことは妊娠以外にはありえません。周期不順でも、高温期がしっかりしていれば、基礎体温上では妊娠の可能性はあると思いますが、基礎体温自体がそれ程正確なものではないということを理解されておいてください。[2011年12月17日]
(産婦人科医:山本 正孝)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る