回答一覧 - 女性が原因の不妊について No.9 -
年齢:35 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:6回 人工授精:0回 体外受精:0回
 排卵障害で(生理周期は不規則で、60日〜100日)、不妊治療を5年間続けて、クロミッドの3段階投与+HMG、HCGで、やっと3年前に妊娠・出産することができました。帝王切開で出産後、2年目に生理が再開しましたが、やはり生理周期は不規則で、また排卵誘発剤を使って、不妊治療を再開しました。
 クロミッドを生理5日目から1日2錠5日間服用しましたが、まったく卵胞育たずリセットしました。HMGとHCGの方法に変えて、生理5日目から隔日(1日おき)HMGを10本打ちましたが、卵胞は13mmまでしか育たず、24日目には12mmとしぼんできたので、またリセットです。
 薬に卵巣が反応しなくなったということは、卵巣が老化したということなのでしょうか・・・卵巣機能が低下してしまったらもう排卵させることは難しいのでしょうか?2人目は難しいでしょうか・・・

 まずホルモン検査(LH-RHテスト)をされてみてください。また、月経初期の卵巣内の胞状卵胞(未熟な卵胞)を観察すれば、だいたいのことは予測できると思いますよ。早発閉経といって、40歳未満で、閉経状態になることもあります。卵巣の機能が低下してきているのは間違いないようですね。早めに対処をした方がよいでしょう。[2007年7月15日]
(院長:田中温)
年齢:26 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:6回 人工授精:0回 体外受精:0回
 卵巣嚢腫(5cm、片側)と子宮内膜症(かなりひどい癒着あり)といわれ、結婚後1年間は基礎体温をつけながら自分たちでタイミングをとっていましたが、子供ができませんでした。その後、不妊治療で病院を受診、高プロラクチン血症といわれて薬を飲んでいます。
 卵管は細いのですが一応通っており、主人は問題ありません。タイミング法で6回様子を見ましたが、まだ妊娠にはいたりません。先生からは、腹腔鏡の手術をすすめられています。人工授精(AIH)や体外受精(IVF)の前に、手術をするべきでしょうか?人工授精を何度か行って様子を見てから手術をした方がよいのでしょうか?

 子宮内膜症で癒着があって、自然妊娠や人工授精(AIH)での妊娠が困難な場合、たとえ、その癒着を剥離しても、腹腔内では更なる癒着がすぐに起こってしまうことが多くあります。そのような症例は、早めに体外受精(IVF)へ移行することをおすすめします。
 人工授精をする前に腹腔鏡検査をしてみてもよいですし、前もってタイミングや人工授精による治療の回数(例えば6回など)を決めておいて、それでも妊娠しないようであれば、腹腔鏡検査をするという選択肢もあります。あるいは、タイミングやAIHで決めた回数で妊娠しないようであれば、腹腔鏡検査をしないままで、体外受精へステップアップする方法もあります。
 ただ、腹腔鏡検査で「自然妊娠できないほどの癒着」や「他の原因」がない場合でも、このままタイミングや人工授精を続けていれば、いずれ妊娠するという保障はできないのです。検査で双方に明らかな異常が見つからないご夫婦でも、なかなか妊娠しないカップルはたくさんいらっしゃいます。そのようなカップルは、一般の不妊検査ではひっかからない不妊の原因が隠れていることが考えられます。不妊の原因が「ない」のはなく、「みつからない」だけであるという認識が必要です。そのような場合は、まず、簡単な治療から始めて、回数を決めて徐々にステップアップしていくことが必要です。[2007年7月15日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:29 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:2回 人工授精:0回 体外受精:0回
 はじめまして。不安で落ち着かないので、相談させてください。
 私は昨年末から生理が遅れ気味になり、出血量が少なく、強いストレスを感じるようになった3月頃から生理がこなくなりました。受診したところ、重度の下垂体機能低下症と診断されました。(LH-0.10以下/FSH-0.15)
 現在、タイミング法2回目で、HMG225単位×6、HMG150単位×4を行って、卵胞径14.7mmです。1回目のタイミングでは、基礎体温が二相性になり、きちんと排卵したのに妊娠できなかったので、今回こそはと思っています。
 しかし、人工授精(AIH)をしている方も多いようなので、質問したいのですが、私と同じような原因がある方で、タイミング法は、適切な治療なのでしょうか?妊娠率はどのくらいでしょうか?
 また、無事に妊娠・出産しても、排卵をさせるために一生、HMG・HCG治療を受けないといけないのではと心配しています。一度、下垂体機能が低下した場合、もう改善しないのでしょうか?

 通常、卵巣の腫瘍、卵巣の手術などがない場合には、下垂体性機能の排卵障害は起こりません。ただ、視床下部性の排卵障害が長期化した結果、2次的に下垂体機能が低下するということはあります。あなたのこれまでの生活の中で、特に大きく変わったことはないでしょうか。例えば、急激に体重が減った(増えた)、大きな手術をした、大出血をしたなど、そのようなことはありませんか。もしもそのようなことがあれば、現在の状態になってもおかしくはありません。もし何もなくて、現在の状態になっているのであれば、排卵誘発剤が必要だと思います。その場合には、卵巣が腫れる可能性が高くなりますので、モニターをしっかり受けて、十分に注意されてくださいね。出産後には元に戻ることは十分に考えられます。[2007年7月15日]
(院長:田中温:)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:19回 人工授精:4回 体外受精:1回
 私達は、特に避妊することなく8年間の同棲生活を送っていました。けれども1度も妊娠することなく、結婚して受診して検査をしたところ、夫は乏精子症で私右卵管狭窄でした。そこで人工授精(AIH)を3回したのですが、妊娠はしませんでした。転院をして、新しい病院の複数回の精液検査の結果、精子は良好で(精子数1億、運動率65〜70%)問題がないことがわかりました。そして、再度AIHを4回しましたが妊娠できず、体外受精(IVF)に進みました。採卵後の説明で、「卵に精子がいかないので、顕微授精(ICSI)に切り替えました」と言われたのですが、卵に問題があって、受精障害ということなのでしょうか?自然妊娠は無理でしょうか?

 正常な卵子と正常な精子を一緒にすると、理論的にはほぼ100%受精するはずですが、実際にはまったく受精しないという場合があります。これは、ほとんどが卵子に、問題があるようです。すなわち、卵子の外側にある透明帯が、精子を受け入れないことが主な原因だと思いますが、場合によっては精子自体に卵子と受精できないという障害が見られることもあります。このような場合には、是非顕微授精(ICSI)をされることをおすすめいたします。自然妊娠は難しいのではないでしょうか。[2007年7月15日]
(院長:田中温)
年齢:29 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:4回 体外受精:0回
 これまでに人工授精(AIH)を4回しましたが、妊娠には至っていません。
  左卵管が狭くなっているといわれたのですが、運よく4回とも右からの排卵でした。左の卵管が通りが悪いために右の卵管に何か影響する事はあるのですか?

 左の卵管が狭い、通りが悪いという所見は恐らく子宮卵管造影検査(HSG)を行った結果と思われます。卵管の通りが悪いと、妊娠にとって不利な条件となります。それは、卵子、精子の通過が妨げられるからです。この原因としては、種々のことが考えられますが、頻度の多いものとして子宮内膜症やクラミジア性骨盤腹膜炎によるものがあります。これらは、血液検査にて推測が可能です。他にも虫垂炎や開腹手術などの術後炎症や子宮筋腫によることもあります。このような疾患があれば、右の卵管にも影響があることもあります。最終的には腹腔鏡検査でより詳しく検査することが大切です。[2007年7月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:27 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 9年前、今まで味わったことのない激しい腹痛に襲われ、すぐに病院に行って検査したところ、子宮線筋症と言われました。妊娠はしにくいと告げられました。9年間、生理の時と排卵前に激しい腹痛があるため、痛くなりそうな時にロキソニンを飲んでいます。5年前まではロキソニンだけでは効かなかったので、ボルタレンの座薬をさしていましたが、ボルタレンをささなくても、ロキソニンだけで十分効くようになりました。お薬が増えたのであれば理解しやすいのですが、どういうことが考えられますか?だんだんと病気が進行しているのでしょうか・・・
  今年、結婚が決まっており、赤ちゃんは早くほしいと思っています。いろいろ調べてはいますが、子宮線筋症の情報はたくさんありません。セントマザーに行ってみようと思っていますが、結婚後に行った方がいいのでしょうか?それとも早く行った方がいいですか?また、どういった治療をするのでしょうか?やはり、体外受精(IVF)になってしまうのでしょうか?

 内膜症や腺筋症は一進一退を繰り返しながら徐々に進行していきます。
  子宮腺筋症は子宮内膜症が子宮筋層内に浸潤して子宮を分厚くさせ、腹痛や過多月経を起こすこともあります。鎮痛剤の効果も一定ではありません。
  早く診察を受け、現在の状態を確認することが必要です。その上で妊娠を望むならば、他の因子の関与もないかどうかを十分検査し、早めの治療を行うべきです。
  完成された子宮腺筋症を元に戻すことは難しいと思いますが、できるだけ早め早めに手を打つことであるため希望がかなえられると思います。[2007年7月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:31 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:0回 体外受精:0回
 2007年2月にラパロをして両方の卵管采癒着が見つかりました。私は、20歳の時に卵巣嚢腫で両方の卵巣の開腹手術をしたので、その癒着だろうと言われました。左は腸に右は静脈に癒着しているという事で、剥すこともできず、そのままで体外受精(IVF)へ進んだ方が良いと言われました。本当に体外受精しか可能性はないのでしょうか?
 水腫があると体外受精をしても成功率が低いと言われていますが、水腫の検査はどのようにするのでしょうか?私は、卵管造影も造影剤アレルギーのため、卵管造影検査ができないので、心配しています。
 セントマザーへの転院を考えていますが、すぐに体外受精に挑戦できるのでしょうか?

 卵管水腫かどうかは、子宮卵管造影検査でわかりますよ。造影剤アレルギーなのであれば、造影検査はできませんね。水腫かどうかは、腹腔鏡(ラパロ)検査でもわかりますし、腹腔鏡検査の方がより詳しくわかりますから、担当の先生によくお聞きになってください。
 卵管水腫の場合には、体外受精(IVF)後の胚の着床に悪影響を及ぼすことが、はっきりとわかっていますので、子宮と卵管水腫の間を腹腔鏡下に切離することが有用です。また、水腫でなくても、癒着がひどい場合には、体外受精の方がよいと思います。当院での治療に関しては、患者様の症状によって変わりますので、メールやお電話でお問い合わせ下さい。[2007年6月1日]
(院長:田中温)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 結婚前(2年前)の子宮ガン検診の際に、超音波とクラミジア検査をしました。結果、子宮後屈ですが、他は特に異常はありませんでした。
 私の月経周期は、だいたい29〜31日で、基礎体温も二相性で、高温期が12〜14日あります。中間出血が1〜2日あり、時々排卵あたりに下腹部痛があります。しかし、先日、中間出血が月経周期12〜15日の4日間も続き、心配になって、ガン検診もかねて婦人科を受診しました。超音波で、「典型的な子宮後屈、そして、内膜症」と診断されました。その時は、排卵後で、卵巣には異常ないということでした。ただ、超音波を見て、「腹水が貯まっているでしょう?内膜症だよ。はやく子供作りなさい。」と言われ、きちんと検査をした方がよいのではないかと気になっています。腹水が貯留していると、自然妊娠は難しいのでしょうか?今回の検査結果で不安が増強してしまいました。
 結婚してもうすぐ2年、子供を考え始めて、まだ3ヶ月ですが、先生の言い方で、自然に待つより不妊治療をした方がいいのではと悩んでいます。
 腹水の確定診断には腹腔鏡検査が必要という事ですが、腹水の影響が悪いのであれば、悠長にかまえているよりも、早く治療をした方がよいと感じていますがどうすればよいでしょうか?

 子宮内膜症の確定診断をするためには、腹腔鏡検査が必要ですが、経膣超音波検査で、腹水が多少貯まっているからといって「子宮内膜症」と断言するのは、あまりにも強引なように思います。また、不妊症ではない女性にも「子宮後屈」の方もいらっしゃいます。しかし、主治医としては、あなたのことを案じてそのようにおっしゃったのではないかと思います。早目に確定診断のための診察、およびその他の不妊症スクリーニング検査を受けることをおすすめします。[2007年5月15日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:25 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 数ヶ月前、早期閉経と診断されました。難しいことはよくわからないのですが、何かの数値が89、卵細胞はかなり少ないということです。
 先生からは「子供が欲しいなら今すぐにでも結婚して治療にかかりなさい。何とかしてあげたいけど、未婚では何もできないから・・・。」と言われました。
  納得できず4箇所の病院に行きましたが、どこでも同じことを言われます。未婚の女性でも、癌治療の前であれば、卵子を凍結保存しておけると聞いたことがあります。私のような場合は、癌ではないから、そういうことはできないのでしょうか?

 未婚の方でも卵子の凍結は可能ですが、早発閉経の場合は、卵ができなくなりますから、凍結は不可能になってしまいます。担当の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。 [2007年5月15日]
(院長:田中温)
年齢:31 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:4回 人工授精:0回 体外受精:0回
 タイミング療法中ですが、妊娠に至らず、現在通っている病院で、黄体機能不全と診断されました。
  私は、もともと体毛が濃く、体が脂性っぽいので、男性ホルモンが強いのではないかと思っていました。これは黄体機能不全(ホルモンバランスが悪い)と関係しているのでしょうか?

 男性ホルモンが多い場合には、黄体機能不全と勘違いすることがあります。排卵障害や着床障害などとも関係がありますので、検査をされてみてください。血中のホルモンを測ることで、簡単に検査をすることができますよ。[2007年5月15日]
(院長:田中温)
年齢:28 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:3回 人工授精:0回 体外受精:0回
 現在、婦人科にて不妊検査を受けています。先日受けた血液検査で「潜在性の高プロラクチン血症」と診断されました。薬で治療をしたいと申し出ましたが、薬は飲み始めたら飲み続けなければならないので、もう少し先で良いのではないか?と主治医に勧められました。潜在性とはどういうことなのでしょうか?またこの状態で妊娠するにはどう努力したら良いのでしょうか?教えてください。

 プロラクチンの血中濃度は夜間に高くなることも多いため、日中に測定した値が正常値でも、夜間は高値のことがあります。診断するためには「TRHテスト」によって、TRHによる刺激を行う前のプロラクチンの値と15分後の値をみます。前値が正常でも15分後の上昇幅が異常に高い場合(100mIU/ml)に「潜在性高プロラクチン血症」と診断します。一般的に、前値は10〜15の場合が多いと思います。
 高プロラクチン血症は排卵障害の原因になる(排卵が遅くなる)ことがよくあります。プロラクチンは乳汁を分泌させるホルモンですので、産後授乳を続けていると月経の開始が遅くなるのも、そのメカニズムによります。月経周期が正常なら、主治医の先生の方針でよいのではないかと思います。
 プロラクチンの値を下げる薬剤も何種類か出ています。副作用としては「嘔気」などがありますので、服薬する際は、主治医からお話を聞かれてください。[2007年5月1日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:27 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 昨年11月に右卵巣の卵巣嚢腫を腹腔鏡手術で腫瘍部分のみ取りました。右卵巣にチョコレート嚢腫と皮様嚢腫の2部屋の嚢腫があったらしく、主治医にも珍しいケースだと言われました。まだ20代で、妊娠を希望していますので、腫瘍部分のみとっていただきました。
 現在、基礎体温も生理周期もとても規則的で、生理痛も酷くないのですが、チョコレート嚢腫ができたということは、子宮内膜症なのでしょうか?チョコレート嚢腫を手術でとったことで、子宮内膜症が治ったといえるのでしょうか?今後、妊娠できるか不安ですが、治療が必要でしょうか?

 結婚されているのであれば、早めに妊娠するように努力して、1年以内に妊娠しなければ、不妊症の検査や治療を開始するのがよいでしょう。できれば腹腔鏡検査や子宮卵管造影検査も行ってください。
 チョコレート嚢腫は、主に子宮内膜症が原因ですが、極めて稀に卵巣癌の場合もあります。子宮内膜症の場合、チョコレート嚢腫以外に、臓器同士の癒着が起こっていることもあります。ですから、チョコレート嚢腫を取り除いても、内膜症が完全に治ったとはいえないでしょう。
 腹腔鏡手術時の所見はいかがでしたでしょうか。子宮内膜症と関連が強い症状として、子宮腺筋症という子宮の筋層一部や全体が硬く、厚くなる異常もあります。この場合、月経痛が強かったり、月経血量が多くなることがしばしばあります。[2007年5月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:33 基礎体温:二相性ではない 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 11年前に卵巣癌で片方の卵巣を摘出しましたが、生理は順調になり、3年後に自然妊娠しました。その1年後、卵巣に水が溜まったので、その部分だけを摘出する手術をしました。それ以来、生理が来なくなり、子宮癌予防の為に、ソフィアAを3ヶ月に1度飲んで生理を起させることを続けていました。主治医に、2人目が欲しいので、毎回排卵させたいと相談しました。すると、排卵誘発剤を使えばいいので、3ヶ月に1度でもいいと言われ、現在は、3ヶ月に1度ピルで生理を起させています。
 私は今すぐにでも自分の力で生理が来る体にしたいのですが、「ホルモンのバランスが悪い」と言われ、検査はしてもらえません。もしかして閉経かと思い、採血してもらいましたが、口頭で閉経ではないと結果を言われました。
 気持ちは伝えたのですが専門的なことが分からず、このままの状態でいいのか不安です。基礎体温はバラバラで排卵もしていません。今は金銭的な理由から治療に踏み切れませんが、2年後には何とか妊娠したいと思っています。転院も考えましたが、過去の卵巣癌で、定期的に2回の血液検査をしているし、全ての資料があるこの病院の方がいいのかと思い、迷っています。
 もし、ホルモンの何が悪いのか分かった場合は、具体的な治療方法があるのでしょうか?なぜ主治医は、こんなに頼んでいるのに、何も検査をして下さらないのか不思議です。今すぐ妊娠を望まない場合は、現在のように、ピルで時々生理を起させておけばいいのでしょうか?教えてください。

 卵巣癌は現在でも早期発見が大変難しい病気であり、短期間のうちに命をなくしてしまう方も多くいらっしゃいます。すでに完治して、お子様もおひとりいらっしゃるとのことです。ご質問に対しては、考えられる可能性を包み隠さずお答えしたいと思います。
 可能性として考えられるのは、卵巣嚢腫の手術をした時に、残りの卵巣機能が消失してしまったのではないだろうか、ということです。
 手術では、嚢腫部分のみを摘出して正常部分を温存したとしても、卵巣嚢腫によって、薄く広く引き延ばされてしまった組織は、手術後は膜のようにペラペラの状態になってしまいます。それを縫合して縮めることで、内部の毛細血管に血流障害が起こり、今まで血液の供給を受けていた卵巣の正常組織の細胞が、壊死に陥ってしまったという可能性が懸念されます。たとえるならば、銀紙に包まれたチョコレートの中身を取り出したあと、銀紙をくしゃくしゃに丸めた状態に似ています。これは、血液中のE2(エストラジオール)やFSHの値を調べることで、診断ができると思います。もしも、そのような状態であれば、あなたの年齢的には、骨粗鬆症や更年期障害(卵巣欠落症状)や子宮体癌の予防のために、ホルモン補充法が必要となります。ピルでも代用できます。
 但し、この回答は、ご質問の内容だけからの推測なので、決して断定できるものではないことはご了承下さい。
 ここからは、わたしの意見になりますが、「不妊治療」や「医療」は、その方の人生に直結する部分が大きいと思います。今の自分において足りていない「望み」を追い求めるばかりでなく、自らが今日に至るまでに「恵まれた」ものを感謝する気持ちが「幸福」につながることを考えてみてはいかがでしょうか。「人生」を「失望」に心を奪われながら生きることは大変残念なことだと思います。「今」を充実させていく生き方から「喜び」も生まれてくると思います。[2007年5月1日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:不明 基礎体温:不明 生理周期:不明 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 はじめまして。3年前に子宮外妊娠のため右卵管を切除しています。その後、タイミング法を試してみたり、お休みしたりと、時々病院に顔を出す程度の治療を続けています。
 本気で通院できない理由は、「いつも排卵が右側から」だからです。途中までは、両側にきちんとできているのに、最後の最後で右が急成長します。毎回、タイミングを取る前にこれが判明して、精神的に疲れてしまいます。
 どうしても2人目が欲しいと頑張るつもりで、転院し、今周期初めてクロミッドを処方してもらいました。転院後、1周期目なので、今回も右側からの排卵でしたが、そこまで落ち込んでいません。でも、薬を使っても結局右ばかりで排卵するのでは・・・と不安が募ります。
 とにかく左から妊娠しないことには話が進みません。卵管は通っていると検査で言われています。排卵誘発剤で左から排卵する可能性は増えるでしょうか。また、私のような方は他にもいらっしゃいますか?なぜ、右ばかり排卵してしまうのでしょうか。体外受精(IVF)を勧められましたが、お金が無くてそこまで踏み切れません。
 いっそ、右の卵巣を取ってしまえば・・・と乱暴なことを口にすると、先生が「それは出来ない」とおっしゃいます。左は成長しているのだから、右卵巣が邪魔しなければ、排卵できるわけではないのでしょうか?こんな理由では切除することは出来ないのでしょうか?もうやけになってしまいます。いい方法があれば教えてください。

 排卵の場所を左側に限定させることは困難ですが、排卵誘発剤を使えば、左からも排卵させることは可能だと思います。しかし、いずれにしろ、人工授精(AIH)やタイミングの場合は、片側のみを使うため、治療対効果の確率は、両側の方よりも少し低くなるかもしれません。
 しかし、体外受精(IVF)であれば、右の卵巣が十分機能していることは、むしろ有利となります。経済的な面では、現在、地域ごとでの不妊治療(特に体外受精等)への助成金が手厚くなってきています。医療施設での費用を十分に調べて、役所で助成のことも相談して、前向きに治療を受けられてください。[2007年5月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:5回 人工授精:10回 体外受精:5回
 夫婦とも特に問題はありませんが、妊娠せず治療がステップアップし、現在は、凍結精子での顕微授精(ICSI)をしています。受精卵、内膜に関しても全く問題ありませんが、5回ともうまくいかず、主治医も困っています。
 妊娠には問題ない場所に30mmの筋腫がありますが、これが原因で着床障害が起こっているのであれば、手術をして早くとりたいと思っています。ただ、主治医は急がず50mm以上になるまでは、手術しないで様子を見ましょうとおっしゃいます。その理由は、手術をすることで治療を少し休まないといけなくなるし、傷がつくことで着床しにくくなるかもしれないということです。
 筋腫をとったら妊娠したという話を聞くと、早くとったほうがいいような・・・でも主治医がおっしゃるリスクを考えると、素人判断で無理に手術をお願いして逆効果になると後悔すると思います。専門医として、どう判断されますか?
 あなたの場合、おそらく、子宮筋腫は、漿(しょう)膜下筋腫で、子宮内腔をおしたりしていない状態で、過多月経や、月経痛などの症状がなく、無症状なのでしょう。通常,3cm前後子宮内腔をおしていないなら、着床障害を起こすとはいえないと思います。1cmでも、粘膜下筋腫があれば、生理通がひどかったり、生理量が多くなるので、手術をおすすめします。[2007年4月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:36 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:10回 人工授精:0回 体外受精:1回
 8年間の不妊期間があり、半年前から不妊治療を開始し、体外受精(IVF)にて新鮮胚移植を行いましたが、妊娠にいたりませんでした。子宮卵管造影検査では問題ありませんでしたが、治療中に左卵巣に20mmのチョコレート嚢胞が見つかりました。腹痛や性交痛は軽度です。現在の主治医からは、年齢のこともあり、4個の胚盤胞を凍結できていること、内膜症が軽症であることから、このまま体外受精を続けることを勧められていますが、他の産婦人科の医師からは、まず腹腔鏡で内膜症の治療をしてから、体外受精をすることを勧められています。
 腹腔鏡の治療で、時間のロスができるし、再癒着の可能性もあると聞きますし、逆に、内膜症があると化学物質が着床を阻害するなどという話を聞いたりもして、どちらを選択すればよいか困っています。妊娠の確率を上げるには、どちらを選択すべきか、アドバイスをいただければ幸いです。
 文面から、自覚症状(腹痛や性交痛)、他覚症状(左卵巣のチョコレート嚢腫)が軽度であることから、現時点ではこのまま体外受精(IVF)を続けられることをおすすめします。逆に、腹痛や性交痛が強く、多数の大きなチョコレート嚢腫が存在するのであれば、子宮内膜症の治療を優先した方がよいと思います。
 腹腔鏡の治療をする場合は、どのくらいの期間のお休みをするようにと医師からいわれているでしょうか?お休み期間が1〜2ヶ月と短ければ、先に内膜症の治療をしても問題はないと思いますよ。[2007年4月15日]
(産婦人科医:永吉基)
年齢:33 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:回 人工授精:回 体外受精:4回
 両卵管閉塞ということで、4回の体外受精(IVF)をして、現在、妊娠中です。
 知人から、セントマザーの患者さんで、両卵管閉塞で1人目を体外受精で出産後、2人目・3人目は、自然妊娠した方がいらっしゃるという話を聞きました。
 癒着が軽症なら、出産をきっかけに自然妊娠もありえると目にしたことがありますが、本当にそのような事はありえるのでしょうか?今回、無事に出産して、2人目が欲しい時には、すぐに体外受精に入らないで、再度、卵管造影検査をした方が良いのでしょうか?両卵管閉塞の場合、体外受精しかないと思っていましたが、今回の出産で自然妊娠の可能性ができるのであれば、経済的にも身体的にもそちらの方がよいなぁと思っています。出産がきっかけで、軽度の癒着がよくなることは稀なのでしょうか?
 癒着が軽度であるならば自然妊娠は可能ですが、完全閉塞では自然妊娠はできないと思います。
 両側閉塞の診断はどのようにされましたでしょうか?卵管造影検査で、両側閉塞と診断された方でも、その卵管造影の結果、卵管が通ることもあります。可能であれば、子宮卵管造影をもう一度行なってみてはいかがでしょうか?原則的に、一度できた癒着は自然に戻るということないと考えられています。[2007年4月15日]
(院長:田中温)
年齢:43 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:18回 人工授精:2回 体外受精:0回
 今年の1月に、筋腫核出(筋層内筋腫)のため、開腹術を受けました。退院後、2月の外来診察で腹水が溜まっていると言われました。つっぱるような痛みはありますが、我慢できない痛みではありません。
 3月の外来診察では、腹水は相変わらずで、卵巣の片方が5cm腫れていると言われました。腫れた原因が水ではなく、血液の可能性があるので、生理を止める内服薬を服用してみようかと言われましたが、副作用もあるので、今度の生理はそのまま見送る事にしました。
 このような状況ですが、生理を止める以外に治療方法はありませんか?癌になると怖いので早々に手術をお願いして、とってしまった方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

 筋腫核出術とされたということは、妊娠の可能性を残すために行なっているのだと思います。腹水などの状況が改善すれば、年齢のこともありますので、早い時期に体外受精(IVF)などを行ない、より確実性の高い不妊治療を行なうべきだと思います。
 腹水が溜まった原因は不明ですが、ホルモン治療や生理を止めることで改善するかもしれません。ダグラス窩穿刺といって、腹水を抜く方法もあると思います。その場合、前もって悪性を否定しておかなければなりません。
 また、手術をされて、悪いところをすべてとるということもできますが、その場合は、妊娠はできなくなります。
 ご夫婦でよく話し合って、妊娠を考えておられるのなら、一刻も早く高度不妊治療を行なうべきでしょう。[2007年4月1日]
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
年齢:26 基礎体温:不明 生理周期:不規則 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:0回
 赤ちゃんが欲しくて半年になりますが、なかなか妊娠しません。
 不正出血が止まらなかったり、生理がこないことがあり、基礎体温を測って、無排卵だということがわかり、20歳の時に、婦人科に通っていたことがあります。治療してよくなったので、その後は通っていません。
 4年くらい前に付き合っていた彼の赤ちゃんが欲しくて頑張っていましたが3年間できませんでした。今妊娠しないのは、それが影響しているのでしょうか?まだ病院に行くのは早いのでは・・と思い、行きづらいです。
 現在、パニック障害で、オメプラールと就寝前にメイラックスとレスリンを飲んでいますが、妊娠に影響はありますか?検査をした方がよいでしょうか?

 現在、内服しているお薬については、妊娠を考えていることを主治医に伝えて、必要であれば続けてください。
 排卵があれば、必ず妊娠できるというわけではありません。不妊症には、さまざまな原因があります。以前、3年間妊娠していないということであれば、ひととおりのスクリーニング検査を受けられることをおすすめします。必ずしも女性に原因があるわけではありませんので、検査は、相手の男性も行ってください。
 また、薬剤による高プロラクチン血症(プロラクチンという乳汁の分泌を刺激するホルモンが高値になること)や、精神的・肉体的ストレスなどは、排卵障害を誘発する場合があります。[2007年4月1日]
(産婦人科医:粟田松一郎)
年齢:38 基礎体温:二相性 生理周期:規則的 タイミング法:0回 人工授精:0回 体外受精:4回
 不妊治療を始めて1年3ヶ月になる38歳です。
 私は8年前と1年前にチョコレート膿腫除去の手術をうけ、右側卵管が腸に癒着、左側卵管に水腫があるため、体外受精(IVF)を行っています。しかし、これまで4回の体外受精では、1度も着床していません。
 今最も気になる事は、卵管水腫です。担当医は、多少水がたまっていても、着床に影響はないと言いますが、いろいろ調べてみると、卵管水腫は着床に悪影響を及ぼすとの情報が多く、混乱しています。「多少水がたまる」とはどの程度なのかよくわかりませんが、少しでも着床の確率を上げて欲しいため、医師に「採卵の際に水を抜いてください」と頼んだのですが、「これくらいなら影響ない」との一点張りで、していただけません。また「卵管水腫切除の手術を受けたい」と申し出ると、「卵管の機能がなくなるよ」と、あまり真剣に考えてくれません。医師に対する不信感がどんどん募り、精神的にも良くない状態になっています。
 現在、凍結している卵が1つ残っているのですが、卵管水腫のまま子宮に戻す治療をしても意味がないのではないかと不安に思っています。やはり、水腫を取り除いてから治療するべきなのでしょうか?教えてください。

 卵管水腫で問題となるのは、水腫のある卵管が子宮に対して開通しているかどうかです。卵管水腫の中に溜まった液体が子宮の中に逆流すると、胚の着床を妨げてしまいます。ですから、たとえ、卵管水腫があっても、子宮との間が遮断していれば、問題はありません。
 卵管造影検査で、水腫のある方の卵管と子宮が開通していれば、遮断する必要があります。この治療は腹腔鏡下でできますので、2日入院で可能ですし、保険診療ですから、費用もそれ程高くなりませんよ。卵管水腫を治療した方は、着床率は明らかに高くなります。[2007年4月1日]
(院長:田中温)
質問一覧に戻る   |    このページの最初へ   |    TOPページに戻る